2017. Oct. 20
使うたびにどうしても汚れがこびりついてしまう魚焼きグリル。洗うのが面倒でグリルを使うのを避けているという方もいるのでは?
そこで今回は、魚焼きグリルの正しいお手入れ方法を、くらしのマーケットにも掲載されている「かもしたハウスクリーニング」の方に聞いてみました!
魚焼きグリルは使ったらすぐに洗うことが基本!こびりついた油汚れを手間なくお掃除する方法は、ないと思ったほうが良いそうです。
魚焼きグリルにこびりついた汚れをゴシゴシこするのは面倒なもの。実は、たった一手間でグリル掃除が楽になる裏技があるんです!
その裏技とは、魚をグリルで焼く時に、受け皿の水に大さじ1~2杯の重曹を入れるだけ!重曹パワーで使用後のお掃除が楽になり、ニオイ予防にも効果的です。
魚焼きグリルに頑固な汚れがこびりついてしまい、洗っても全然取れない……。そんな時に有効なお掃除方法を、プロがこっそり教えてくれました。少し手間はかかりますが、これでピカピカになるはずです!
※やけどやケガをしないように必ずゴム手袋をしましょう!(重曹は熱するとアルカリ成分が上昇し、肌荒れの原因となってしまいます)
プロもこの方法で、付け置きとこするを繰り返して作業しているのだそうです!
汚れが軽いうちに洗えば、食器洗い用の中性洗剤で十分にキレイになります。しかし、汚れを放置してしまうとその分手間がかかり、機材の劣化の原因にも。プロにクリーニングを依頼するのは最終手段だと思ったほうが良いそうです。
最後に担当者さんは、「“また来年もお願いします”のお言葉も嬉しいですが、この機会にマメにお手入れします、と言っていただけるともっと嬉しいです。それでもどうしても手に負えない時は、プロに依頼してくださいね。」と語ってくれました。
溜まった汚れを一気に落とすのではなく、使うたびにササッとお手入れすることがキレイへの近道のようですね。プロ直伝の技で魚焼きグリルをピカピカに保ちましょう!
エアコンクリーニングや不用品回収、引越しなどのサービスをオンラインで予約できる「くらしのマーケット」。具体的な料金や口コミで各業者を比較でき、業界最安値水準の価格で利用できます。「女性のスタッフが良い」「とにかく早くお願いしたい」など、あなたの要望にぴったりな業者を、ネットやスマホから簡単に探すことができます!