2017. Oct. 19
つい後回しにしがちな洗濯機掃除。なんとかしなきゃ……と思いつつも、掃除のやり方がよく分からず、そのままにしてはいませんか?
そこで今回は、自分でもできる洗濯機のお掃除方法を、くらしのマーケットにも掲載されている、家電クリーニングを得意とする「ひまわり倶楽部」の方に聞いてみました!
洗濯機の汚れをそのまま放置しておくと、カビやいわゆる汗臭菌などの細菌が洗濯槽内に蓄積され、ニオイの原因となります。さらにその蓄積された汚れが排水ホースなどに詰まることで、排水不良などのトラブルの原因となってしまいます。
自分で掃除するのは難しいイメージのある洗濯機ですが、意外にも自宅で簡単にお手入れできるそうです!
カビなどの細菌を死滅させるために有効なのが、洗濯後に乾燥運転を毎回行うこと。また、クエン酸や重曹などで付け置き洗いすれば、簡単に洗濯槽をキレイにすることができます。いずれもこまめに行うことが重要です!
オススメなのが、ホームセンターなどで200〜300円程度で入手できるコンデンサブラシやサッシブラシ。液体洗剤投入口や柔軟剤ケースを掃除するのに便利です。
また、風呂釜用のブラシで排水ホースや排水口などを掃除すれば、詰まりを防止することができます。
自分で掃除をしていても、時々はプロにクリーニングを依頼したほうが良さそうです。どんな時にプロにお願いしたら良いのでしょうか?
洗濯槽内が臭くなったり洋服にカビなどが付着したら、洗濯機クリーニングのサインです。2~3年に1度はプロによるクリーニングを依頼するのがオススメ。自分では掃除できない場所も、本格的な分解清掃でキレイになりますよ。
つい後回しにしがちな洗濯機掃除ですが、プロがオススメするお手入れは意外にも簡単ですね。ぜひ試してみてください!
エアコンクリーニングや不用品回収、引越しなどのサービスをオンラインで予約できる「くらしのマーケット」。具体的な料金や口コミで各業者を比較でき、業界最安値水準の価格で利用できます。「女性のスタッフが良い」「とにかく早くお願いしたい」など、あなたの要望にぴったりな業者を、ネットやスマホから簡単に探すことができます!