2018. Nov. 16
(1/2ページ)
「自分に合うお酒がなんなのか知りたい」「これまで以上にお酒を楽しみたい」、と思っている女性に編集部が厳選した4種類のお酒を4週にわたって紹介するこの企画。前回は、ほんのり甘酸っぱい「一ノ蔵 ひめぜん」をご紹介しました。
第2弾の今回ご紹介するのは、菊水酒造の「スパークリング清酒 きららきくすい」。
実は、商品名の“きらら”には、特別な秘密があるんだとか。その秘密にも注目しながらとっておきのご褒美晩酌を楽しんでいきましょう。では、今宵も乾杯!
※本記事には、お酒に関する情報が含まれます。お酒は二十歳になってから、適量をお楽しみください。
今回、お取り寄せしたものは高知県の菊水酒造が製造している「スパークリング清酒 きららきくすい」です。
星が描かれたオシャレなボトルを眺めていると、なにやら気になる言葉を発見。
「……き、金箔入り!?」
実は、商品名にもあるる“きらら”は金箔のこと。「日本酒×金箔」なんて斬新ですよね。
ワクワクを抑えられないhintos編集部メンバー、さっそくグラスに注いでいきます。
「きららきくすい」を冷やしたシャンパングラスに注ぐと、中にはキラッと光る金箔が!
想像以上の美しさに、ついはしゃいでしまいました。
これは味が気になります。もう待ちきれません、さっそくいただきます…!
「きららきくすい」の最大の特徴は、発泡清酒であること。ビールやワインなどでは一般的ですが、スパークリング日本酒ってあまり馴染みがないですよね。
しかし、このありそうでなかった「日本酒×スパークリング」の組み合わせは絶妙!スパークリングの効果によって、軽やかな飲み口を演出してくれるんです。
日本酒ならではの香りや深い味わいを楽しみつつも、スッキリ飲めるので、日本酒ビギナーの方でも安心。「日本酒って他のお酒と比べて、酔いそう」「甘いお酒しか飲めない…」とこれまで日本酒を避けていた方の日本酒デビューの一杯にもオススメですよ♪
「きららきくすい」はスパークリング清酒のため洋風なおつまみとの相性も抜群なんです。今回は、製造元である菊水酒造の方オススメのチーズと共に。では、改めて2杯目をいただきます!
「贅沢な味わい…!たしかにベストマッチ!!」
日本酒の持つまったりした深みとチーズのコクが相まって、より贅沢な味わいになっています。一度味わうと病みつきになってしまう絶妙コンビでした。また、「きららきくすい」は食事と一緒に楽しむこともできるとのこと。冷製パスタなど、洋風なメニューと一緒に味わうのもオススメなのだそう。
是非「きららきくすい」に合う、自分だけのとっておきのおつまみを探してみてくださいね。