2016. Aug. 27
子育てや仕事、家事など、正直てんてこまいな毎日…数時間でも、誰かに子どもを見てもらえたら楽なのに…。そこで、厳選審査されたベビーシッターさんが数多く登録している「KIDS LINE(キッズライン)」を利用してみました!
1時間1,000円から利用できるオンラインベビーシッターサービスのKIDSLINE。「今日」頼めるベビーシッターさんが探せるので、忙しいママにとって心強いサービスです。
キッズラインのサイトで、依頼したい日や子どもの年齢などの条件で検索すると、該当するシッターさんが表示されます。シッターさんの写真や資格などのほか、これまで利用した方のコメントも読めてとても安心できる雰囲気。
試しに「今日来られる」で検索してみると、16名の方とマッチングされました。さらに「病児保育」などの条件も指定でき、働くママには本当に心強い味方になってくれそうです!
また、実際に予約をするには、緊急連絡先、子どものプロフィール、写真……などかなり細かい情報の登録が必要ですが、大切な子どもの安全を守るためと思えば当然のこと。
今回はこちらの方にお願いすることにしました。決め手は、このシッターさんの教育方法でした。
実は以前、ママ友に「モンテッソーリ教育」について話を聞いていたことがあり、興味があったのです。「子どもの自主性、独立心、知的好奇心などを育み社会に貢献する人物になること」を目的とした教育法のこと。
(後日、保育をお願いしたシッターさんにも尋ねてみたところ、「子どもが自発的に近寄ってくるまでは傍で見守ること」を大切にしている教育法だと教えて下さいました!)
息子にとって新しい経験となればいいなと思い、選択しました。
気に入ったシッターさんに「予約リクエスト」を送ると、先方から見積もりが届きます。問題がなければ、これで正式に予約が確定します。
事前の準備方法はシッターさんによって異なるようですが、今回は当日スムーズにいくようにメッセージで細かなやりとりをしてくださいました。こどもの性格や好きな遊び、おもちゃ、アレルギーなどのヒアリングがあり、安心してお任せできると感じました。
希望すれば事前に直接面談することもできます。子どもとの相性を確認したい時などに役立ちそうです。
直接面談の際は、ベビーシッターさんに対してこのような面談チェックリストを使用して、ヒアリングを行うことができます。事前に確認事項を準備しておく手間が省けて、忙しい子育てママさんには嬉しいですよね。
チャイムが鳴り、ドアを開けるシッターさんが。優しい雰囲気の方で安心しました。初めてお会いする時は、最初に証明書をご提示してくださいます。
さて、プロのシッターさんはどうやって子供と接するのでしょうか。息子はシッターさんに懐いてくれるのでしょうか。今回は、ベビーシッターさんに預けている間の様子を、特別に観察させて頂きました!
実際に預けてみることでしか分からなかった注意点なども紹介しますので、後編をお楽しみに♪