2019. Feb. 22
(1/2ページ)
高圧洗浄機やスチームクリーナーで有名なメーカー、ケルヒャー。テレビCMや通販番組などでも時々見かけますよね。でも掃除機や洗濯機といった一般的な家電と違い、高圧洗浄機って馴染みがなくて今ひとつよく分からない、というのが正直なところ。本当に便利なのか、ちょっと試してみたい。
今回は、そんなワガママに応えてくれる場所「ケルヒャーセンター」に行ってきました!
新横浜駅から10分ほど歩くと、イエローカラーの入り口が見えてきました。
ここが「ケルヒャーセンター横浜」です。
ケルヒャーセンターは、高圧洗浄機やスチームクリーナーなど、ケルヒャーの業務用・家庭用の製品やアクセサリーを展示・販売する店舗。専任スタッフが常駐していて、製品購入や使用方法などについてアドバイスしてくれます。しかも、その場で製品のお試しもできるんです。
中にはズラリと並んだケルヒャー機器。お馴染みのイエローのもの以外に、グレーを基調にしたちょっとゴツいタイプもありました。こちらは業務用とのこと。
そもそもケルヒャーの清掃機器メーカーとしての歴史は業務用製品からスタートしています。家庭用の高圧洗浄機も業務用のものをベースに開発したのだとか。だからこそ性能は折り紙付きです。
高圧洗浄機とは、水に圧力をかけて勢いよく噴射させることで汚れを落とす機器。主に外壁、ベランダ、玄関周り、車など屋外を中心に使われています。
展示されている高圧洗浄機を見ていると、奥に透明パネルで覆われたボックスと水槽のようなものを発見。
ここが製品を試せるコーナー。
高圧洗浄機を使うのは初めて!見た目は少し大きめの掃除機のような感じでしょうか。
スタッフの方に教えて頂きながら手元のレバーを握ると、ホースの先端から勢いよく水が飛び出しました!使い方はとっても簡単です。
水の先端は扇状に広がっていて、まるで水のホウキのよう。なるほど、これは汚れがよく落ちそう。
これだけ勢いがあると水道代が心配…と思いきや、水の使用量は通常のホースで洗う場合と比べて1/3~1/4程度なのだとか。節水にもなるのは意外でした!ノズルの形状も工夫されていて、均等に水圧がかかるように考えられています。
今回お試ししたのは、静音タイプの「K 2 サイレント」という機種。たしかに思っていたより音は気になりませんでした。これなら集合住宅でも許容範囲です。
やはりこのあたりの使い勝手はカタログだけでは分からないもの。このように実際にお試しできると安心ですね。
でも実際のところ、高圧洗浄機ってどれくらい汚れが落ちるのか気になりませんか?そこで今回は特別に、高圧洗浄機を使ったリアルなお掃除の様子を取材させてもらいました!