2018. Apr. 13
前回、代官山「ジェリーネイル(JellyNail)」でセルフジェルネイルのワークショップに参加して、基礎をマスターした様子をお届けしました(前回の記事はこちら)。本日はその続き!基礎を元に簡単アレンジにチャレンジしてみました!
せっかく長持ちするジェルネイルなら、少し凝ったデザインにしたいと思いませんか?難易度が高く時間の掛かるものではなく、簡単で凝って見えるデザインに挑戦してみたい……。
そんな方にオススメの「ドットアレンジ」をJelly Nail(ジェリーネイル)の講師の方に教えてもらいましたので、早速、挑戦したいと思います!
ネイルサロンで凝ったデザインをお願いすると、アートやパーツの追加で値段が更に高くなる事ってありますよね。今回教えてもらったアレンジはカラージェルと家にあるアイテムを使えば簡単にできちゃうんです。
使用する道具は、JellyNailのGEL NAIL KIT BASICジェルネイルキット ベーシック[置型ライト付き]とエタノール、ネイルファイルなど。
キット内容
・LEDネイルライト ネオ(置型ライト)
・ベースジェル フィット
・トップジェル グロッシー
・ネイルブラシ エントリー
・ジェリーリムーバー ファインモイスト
・収納ボックス
・HOW TO BOOK
・カラージェル シアー × 3色(購入時に色を選ぶ事が出来ます。)
その他は別途用意する必要があります。
そして、今回のアレンジで必須アイテムになるのがこの2つ。
スポンジと爪楊枝です。どちらも簡単に揃うアイテムですね。
今回挑戦するのはカラフルなマーブル柄とドット柄の2種類。
ネイルに取り掛かっている最中はむやみに手を動かせませんよね?
やり始める前にまず道具が揃っているか確認してから、いざスタートです!
前回学んだ基礎を元に、同じやりで方ベース作りを丁寧に行います。
今回全体の下地となるカラージェルを塗布していきます。
C/#A01(アクアリリー)を指5本全てに塗布します。写真は1度塗りのものです。
乳白色カラーのため、1度塗りではやや透け感が残る状態。
上からカラーをのせていくので、1度塗り目はムラなどが残っていてもあまり気にしなくても大丈夫だそう。
好みの発色になるまで、塗布→硬化を繰り返します。(2〜3回程度)
下地(C/#A01 アクアリリー)の塗布が完了したら、続けてマーブル柄にしたい指に他3色(C/#046 エンジェルライト / C/#007 ウォーターメロン / C/#057 カーニバルスター)のカラージェルを爪楊枝でチョンチョンとランダムに乗せていきます。
蛍光色が多めだとポップな印象に仕上がるそうです。
乗せた状態がこちら。
ランダムのドット柄になりました!このままで十分かわいい気もしますが、せっかくなので教えてもらったマーブルに挑戦してみたいと思います!
ここで登場するのが必須アイテムのスポンジです。
爪楊枝でランダムに乗せたジェルを、上からポンポンと優しく叩いていきます。
すると簡単に柔らかなマーブル柄が出来ちゃうんです!その後硬化します。
爪楊枝に好きな色のカラージェルを適量取り、ドットを作ります。
今回はドットで額を作るようなデザインを教えてもらいました!
こちらもカラージェルを塗布し終わったら硬化させます。
基礎同様、トップジェルを塗布し硬化させれば完成となります。
どうでしょうか…..?
約1時間で片手が完成!はじめてでも思ってたより結構出来ました。
こんな道具で簡単にアレンジができるんだ!とびっくりです。
上達したらもっと楽しくなりそう!
基礎をしっかりと覚えてしまえば、アレンジに挑戦する事も楽しみになる事間違いなし。
カラージェルの色で変化を付けたり、今度はその上にパーツを乗せてみたり….と色々と応用ができますね♪セルフジェルネイルはうまくできない!と諦めてしまった方も、Jelly Nailのアイテムを使って試してみてはいかがでしょうか?
Jelly Nailのワークショップを体験したい方はこちら>>