2018. Nov. 16
ゲーム内での課金や、音楽の有料ダウンロード等…。Apple Storeって便利な反面、現金を使っているわけではない以上、いくら使ったのかわからなくなって不安になることもあります。自分は一体いくらApple Storeに課金したのかわからなくて怖い…となったときに確認できる方法をご紹介します!
まずは、「設定」を選択。一番上にある、自分のApple IDを選択し、「iTunesとApp Store」を選んでください。
すると、iTunesとApp Storeに関する情報を確認することができます。この画面からさらに青い文字で表記されている自分のApple IDを選択。「Apple IDを表示」を選びます。
この画面で支払い方法の確認・変更や購入履歴を確認できます。この画面を下にスライドすると…
購入履歴が!ここで、なにを買ったのか確認しましょう。
無料のアプリも請求金額0円のアプリ、として表示されます。こちらに関しては勿論お金はかかっていませんので、心配する必要はありません。お金をかけて買ったアプリやサービスは、該当の商品の「請求合計」という部分をタップすると、購入した日付・金額など詳細情報が確認できます。
一番上にでてくる「保留」とは?
いくら使ったのか確認したい!と思い見てみると、「保留」になっている…ということもあると思います。これは、Apple Storeからお金の引き落としをする際、何件かまとめて処理をしているからなんだとか。iCloudのメールアドレスにAppleからの領収書が届くとお金の引き落としまですべて完了したことになりますので、領収書が来てからもう一度購入履歴を確認してみましょう。
請求先の情報に誤りがある、もしくは未払い残高がある場合に表示されるようです。この表示が出た場合は、支払い方法を確認したり、未払いのものがないか購入履歴の一覧を確認してから、もう一試してみましょう。
いかがでしたでしょうか?便利な反面、金銭感覚が狂いそうになってしまうアプリの購入。こまめに購入履歴を確認しておくようにしましょう!