2018. Sep. 26
みなさんはiPhoneのテザリング機能を使ったことがありますか?外出先などモバイル通信環境がない場所でも、この機能を使えばパソコンやiPadをインターネット接続して楽しむことができますよね。今回はその設定方法や使用する際の注意点、上手くできない時の対処法などをご紹介します♪
テザリングをするには「Wi-Fiテザリング」「Bluetoothテザリング」「USBテザリング」の3つ方法があります。それぞれの設定方法を順にご紹介しましょう。
【iPhone側のテザリング設定】
どんな方法でテザリングする場合でも、まずはiPhone側の「テザリング設定」をオンにする必要があります。手順は以下の通りです。
まずはiPhoneの設定画面を開き、「インターネット共有」をタップします。(「インターネット共有」が表示されない場合は「モバイルデータ通信」→「インターネット共有」へと進みます)
続いて、「インターネット共有」のスイッチをオンにします。
するとWi-FiやBluetoothがオンになっていない場合、「Wi-FiとBluetoothはオフです」というメッセージが表示されます。
「Wi-Fiでテザリング」または「Bluetoothでテザリング」をする場合は上の「Wi-FiとBluetoothをオンにする」を、「USBケーブルでテザリング」をする場合は下の「USBのみ」をタップしましょう。これでiPhone側の「テザリング設定」はオンになりました!このようにネットワーク名とパスワードが表示されています。
この「Wi-Fiのパスワード」というところをタップすればパスワードの続きが表示されますので、テザリングをしたい子機(パソコンやiPadなど)にこのユーザー名とパスワードを入力すればOKです!
次にテザリングを受けたい端末側の設定をします。(今回はWindows10での設定例です)「スタート」→「コントロールパネル」へと進み、【ネットワークとインターネット】をクリックします。
続けて「ネットワークと共有センター」をクリックします。
「ネットワークに接続」をクリックするとiPhone側のネットワーク名(SSID)が表示されます。こちらを選択し「接続」をクリックします。ここで「自動的に接続する」にチェックを入れておくと次回以降セキュリティキーを入力する手間が省けるので便利です。
iPhoneで先ほど表示されたセキュリティキー(パスワード)を入力すれば設定は完了です!
テザリングの接続に成功したことはどのように確認できるのでしょうか?それはiPhoneの画面を見れば分かります。
このように画面上部が青くなり「インターネット共有:1台接続中」という文字が表示されていれば、テザリング接続がちゃんとできています!テザリング接続を中止したい時は、この青い部分をタップし「インターネット共有」をオフにすればOKです。
【Wi-Fi】でテザリングする時と同様、iPhone側の「テザリング設定」をオンにしておきましょう。
次にテザリングを受けたい端末側の設定をします。iPhoneでの設定です。
iPhone側の「テザリング設定」がちゃんとできていれば、「○○のiPhone」もしくは「なまえ」が表示されます。これを選択し、「次へ」をクリックします。
するとペアリング番号という6桁の数字が表示されます。iPhone画面にも同様の番号が表示されるので、お互いの数字が一致しているのを確認し「デバイス上のコードが上記のコードに一致していますか?」に対し「はい」を選択、「次へ」をクリックします。
「ペアリング」をタップすればテザリング接続は完了です!
Wi-Fi接続の時と同様、スマホ画面の上部に表示が出れば接続がちゃんとできています!接続を中止する方法も同じです。
【Wi-Fiでテザリングする】時と同様、iPhone側の「テザリング設定」をオンにしておきましょう。
iPhone側でのUSBテザリング設定がオンになっていることを確認し…Lightning-USBケーブル(iPhoneを充電する時に使うケーブル)でiPhoneとPCを接続しましょう。(PCにはiTunesをインストールしておいてくださいね!)
するとこのように自動的にネットワークが生成されます。USBケーブルでテザリングする場合はIPアドレスの設定など面倒な手順が必要ないので、とても簡単です!
Wi-Fi接続の時と同様、スマホ画面の上部に表示が出れば接続がちゃんとできています!
接続を中止する方法も同じです。
とっても便利なテザリング機能ですが、使い過ぎには注意しましょう。パケット通信量が月の上限を超えてしまうと、通信速度制限がかかってしまいます。動画やコミックなどの大容量コンテンツの利用、アプリのアップロードなどはテザリング中には避けた方が良いでしょう。
また、オンラインストレージとの同期作業なども多くの通信量を使います。テザリング中は同期をいったんオフにしておくことをおすすめします。
h2 class=”p1″>テザリングが切れる・うまくいかない時は?
iPhoneの設定画面に「インターネット共有」が見当たらない、あるのにオンに出来ない場合はそもそもテザリング機能に対応していない可能性が高いので、契約しているキャリアやプランを確認してみる必要があります。また、ご紹介した手順通りに進めても上手くテザリング接続できない場合は、以下のような対処法を試してみてください。
一度Wi-Fiを切断してからもう一度オンにしてみることで解決する場合があります。それでもダメならPCを再起動してみるのも一つの手です。
「設定」の「機内モード」をオン→オフにしてみる、「モバイルデータ通信」をオン→オフにしてみるなど、iPhoneの通信環境を一度リフレッシュしてみることで解決できる場合があります。
それでもダメな場合は、iPhoneを再起動してからもう一度手順通りに試してみてくださいね!
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介した「テザリング」は、注意点を理解し上手に使いこなせばとっても便利な機能です。まだ利用したことのない方はぜひ試してみてくださいね♪