2018. Jul. 15
最近は紙ではなくデジタルでスケジュール管理をしている方も多いですよね。筆者はiPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーの両方を利用しているのですが、実はこの異なる二つのツール、同期して管理することが出来ることをご存知でしたか?今回はその方法をご紹介します♪
iPhoneのカレンダーに入れた予定を他の端末でも見たい時ってありますよね?今回ご紹介するGoogleカレンダーとの同期作業をしておけば、iPhoneの予定をPCやiPadなどでも確認することが出来てとっても便利ですよ!
ではさっそく、iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーをどのように同期させるのか詳しい手順をご紹介しましょう。まずは同期したいGoogleカレンダーのアカウントをiPhoneに追加します。
「設定」から「アカウントとパスワード」、「アカウントを追加」を順にタップします。
するとこのような画面になりますので、「Google」を選択しましょう。
次にGoogleアカウントのメールアドレス、パスワードを順に入力します。(Googleカレンダーの利用には事前に公式サイトでGoogleのアカウントを取得しておく必要があります)
最後にカレンダーの項目がオンになっていることを確認し、保存をタップします。
これでGoogleのアカウントがiPhoneに登録されました!
次はカレンダーに同期します。iPhoneのカレンダーアプリを開き、中央下にある「カレンダー」をタップし、Gmailのアカウントにチェックを入れ完了をタップします。
これでチェックを入れたGoogleカレンダーがiPhoneのカレンダーに同期されました!
カレンダーアプリを開いて右上の+をタップし、予定を入力したら続けて右上の追加をタップします。
すでに同期されているので、このようにいつも通りiPhoneのカレンダー上で予定を登録するだけで、Googleカレンダーでも共有して見ることが出来ますよ。
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介した方法でiPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーを同期して、ぜひスマートで円滑なスケジュール管理を目指してくださいね!