2018. May. 6
iPhoneのコントロールセンター、皆さん使っていますか? iOS11では、自分好みにカスタマイズできるようになり、ますます便利になっていますよ! ということで今回は、「コントロールセンターでできること」を、紹介したいと思います。
コントロールセンターは、画面の一番下から上に向かってスワイプして出てくる、アレのこと。画面がロック中でも起動でき、様々な機能に素速くアクセスできる、超便利なヤツなんです。
※ iPhone Xでは、画面下からではなく、画面上の右側(バッテリーのアイコンがある付近)から下に向かってスワイプすると出てきます。
まずは「設定」アプリを起動。「コントロールセンター」→「コントロールをカスタマイズ」に進みます。
それぞれの機能(アプリ)の左側にある「+」をタップすると追加、「−」をタップすると削除できます。
機能名の左にある[三]をドラッグすると、コントロールセンターの画面上で並び順を変えことができます。ただし、画面ミラーリングの列から上にある基本機能(後述)は、触ることができません。
左上には無線・通信に関する機能がまとめられています。【機内モード】【モバイルデータ通信】【Wi-Fi】【Bluetooth】のオン/オフ切り替えができるほか、3D Touch対応の端末なら強押しで【インターネット共有】のオン/オフ切り替え、【AirDrop】の設定切替ができます。
【AirDrop】の設定切り替えは、受信しない/連絡先のみ受信する/すべての人から受信する、3種類から選べます。
右上は【ミュージック】アプリの操作。強押しすると再生状態(再生中はジャケット画像、曲名とアーティスト名)が確認できるほか、再生ボタン、早送りボタン(長押しで早送り、タップで次の曲へ)、巻き戻しボタン(長押しで逆送り、タップで前の曲へ)などで各操作ができるようになっています。
左下のエリアにある、鍵を囲む矢印のアイコンをタップすると、【画面縦向きのロック】のオン/オフを切り替えることができます。その右にある三日月のアイコンは【おやすみモード】。タップでオン/オフの切り替えができます。
【画面ミラーリング】は、タップすると画面が広がり、ミラーリングできる機器の検出とミラーリングの実行ができます。
右下には【画面の明るさ】【音量】の機能があります。スライダーを上下して調整できるほか、3D Touch対応の端末なら【画面の明るさ】から【Night Shift】のオン/オフを切り替えることもできます。なお【音量】で調整できるのはミュージックアプリなどの再生音量で、筐体にある物理ボタンのように「着信/通知音量」の調整はできません。
皆さんもiPhoneのコントロールセンターを自分好みにカスタマイズしてみては?
※コントロールセンターに置ける機能・アプリは、iOSのバージョンによって異なります(今回は、iOS11.3.1)。
※各アプリの機能や説明は、Appleのサポートページを参考にしてください。