2019. Jan. 4
Instagramを見ていると、「あっ、この画像素敵だから保存しておきたい!」とか、「この商品購入を検討するために画像を保存しておいてあとで検索しよう!」なんてことがありますよね。
しかし、画像をキャプチャなどで保存するとカメラロールの中で他の写真に紛れてしまったり、そもそも動画はキャプチャが取れない……こんなときなにかいい方法はないのでしょうか?
2018年秋に「コレクション」という新機能が登場しました!これは「保存したい」と思った画像や動画をカテゴリ分けしながら自分がいつでも見返せるように保存できる機能です。
まずは画像キャプチャを保存する方法を見ていきましょう。
1.保存したい投稿の右下にある旗のようなマークをタップします。旗マークが黒く塗りつぶされれば保存が完了です。
2.保存した投稿たちは自分のプロフィールページの右上にある「三」アイコンをタップし、「保存済み」から閲覧することが可能です。
保存することができる投稿に制限はあるのでしょうか?
画像投稿&動画投稿に限らずどちらも保存が可能です。また、自分がフォローしていない相手の画像&動画であっても保存に加えることができます。
しかし、投稿者がその投稿を削除した場合には自分の保存画面からも画像や動画は削除されますのでご注意ください。
一旦保存したものの、保存箇所から画像や動画を削除したい場合にはどうすれば良いのでしょうか?
自分の保存画面を開き、削除したい画像・動画の旗マークをタップし白い状態に戻すだけです。「コレクションから削除するか、全ての保存済みから削除するか」を選ぶことができますので希望の方をタップしましょう。
保存には2種類あります。自分が保存したいものを全て保存しておく「すべての投稿」と、「コレクション」というフォルダのようなものを作ってそのフォルダごとに保存していくことです。たとえばコレクション名を保存目的に応じて「欲しいモノ」や、「グルメ」、「スイーツ」など変えれば後から見返すときにも見やすいですよね!
なにもしなければ「保存済み」の「全てのコレクション」に保存されますが、保存時に「コレクションに保存」というところを選ぶと、保存先を選ぶ画面になり、「新規コレクション」と出てくるので、コレクションのタイトルをつけましょう。ここでカテゴリ分けができます。
すでに自分の保存画面に保存した画像や動画を作成したコレクションにカテゴリ分けしなおす方法はあるのでしょうか?
1.まずは保存したい先のコレクションを開きます。
2.そして右上の「⋮」から「コレクションを追加」をタップし、保存されている画像の中からそのコレクションに追加したい画像や動画を選びましょう。
毎回一旦「全ての保存」に入れてからカテゴリ分けをするのはちょっと面倒ですよね。そこで保存する時点でカテゴリわけしたコレクションに直接保存する方法をご紹介します!
保存時に旗マークを長押しするだけ!これですでにあるコレクション、もしくは新規作成したコレクションに保存することが可能です。
コレクション自体をフォルダごと削除したい場合はどうすれば良いのでしょうか。
そんなときは、コレクションの画面右上の「⋮」から「コレクションを編集」をタップし、下部にある「コレクションを削除」をタップすればOK!
興味がなくなった場合や、買い物リストとして作成したものの全て購入完了した場合などはこれで一括で削除することができます。
しかし、「画像保存」の状態は「保存済み画面」の「すべての投稿」のところに残ります。
自分がその写真をコレクションに保存したことを相手に通知がいってしまったりすることはあるのでしょうか?
……それはありません!Instagramにはストーリーズ以外足跡機能がありませんので、閲覧や保存状態が他人に分かってしまうことはありませんのでご安心ください。
Instagramで素敵な画像や欲しいモノ、食べたいものを見つけてもついつい忘れてしまったり、「あの服のブランドなんだっけ?」となってしまうともったいないですよね!「コレクション」機能を上手に使いこなして情報の管理を効率よく行いましょう!