2018. Oct. 27
ライブ配信やストーリーズなど、動画コミュニケーションのツールとしても優秀なInstagram(インスタグラム)。写真だけでなく動画を投稿している人も多いのでは? 今回はインスタグラムで動画を投稿する際に知っておきたい情報を、おさらいします。
アプリで撮影する場合は、ホーム画面の「+」メニューから新規投稿画面へ進み「動画」を選択。グレーの録画ボタンを長押しして、動画撮影をします。時間経過とともに秒数表示が変わり、プレビュー画面下の点滅が伸びていきます。
途中の縦罫線(開始から3秒)を超えないと「次へ」進めないので、少なくても3秒以上は撮影しましょう(画像左。足りないと「少なくともここまで録画してください」というメッセージが表示されます)。また、動画撮影が60秒過ぎると、それ以上録画できなくなり「タップして次へ」というメッセージが表示されます(画像右)。
録画ボタンは、長押し中は動画撮影状態、指を離すと一時停止状態になります。撮影する角度を変えたり、シーンを変えたり、インカメラとアウトカメラを切り替えたり、いろいろな撮影方法を組み合わせた動画撮影が可能です。
動画撮影が終わったら、フィルターや動画再生前のカバー(表紙)、音声オン/オフを選びます。あとはいつもの写真投稿と同様に、キャプションなどを書いて「シェア」すればOKです。
カメラロールから60秒以上の動画を選んだ場合、「動画の長さが60秒以内になるよう調整してください」というメッセージが表示され、「長さ調整」画面に移動します。動画プレビューを確認しながら、画面下部のシーケンスバーの左端または右端をスライドさせて、60秒に収まるよう開始部分と終了部分を調整しましょう。
動画プレビュー下のバーが赤なら60秒以上、青なら60以内の合図です。調整が終わったら「完了」をタップ。あとは、フィルターとカバーを選んで……という流れです。
ストーリーズのカメラを起動して録画ボタンをおしっぱなしにすると、連続15秒の動画撮影ができます(※)。ストーリーズは連続で投稿すると、つながったような形で公開されます。長い動画のように見せたい場合は、小分けにした動画を連続で投稿すると良いでしょう。
※録画後に保存された動画の長さより。
タイムランで公開した通常の動画は、再生回数は分かりますが、誰が見たかまでは分かりません。一方、ストーリーズやライブ動画で公開した動画では、見た人の数やユーザーネームも確認することができます。確認方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。
実はインスタの足跡が残ることがある!?こっそりチェックのつもりが…
インスタグラムの足跡解説!検索したらバレる?ストーリーの閲覧履歴以外で足跡が残るときって?
ライムラインに公開した動画も、ストーリーズで公開した動画も、投稿後の編集はできません。動画の中身を差し替えたいときは、いったん削除して、再編集した動画を公開し直す必要がありそうです。