2018. Oct. 19
趣味の情報収集や友人との交流で大活躍のInstagram。
フォローする人を探す際に、スマートフォンの電話帳の情報やFacebookのつながりを元に「知り合いかも?」な友人をつなげようとしてくれますよね。
友人を見つけることができて便利な反面、親や親戚・上司など、Instagram上ではできればつながりたくない相手にも自分のアカウントを知らせてしまう可能性も・・・。
今回はそんな事態を防ぐ方法をご紹介します。
Instagramで連絡先がリンクしてしまうものには2種類あります。
①Facebook
②連絡帳(端末の電話帳)
この2つの情報を使用して、知り合いかもしれない相手を表示する機能があります。それでは、この2つの連絡先をつながないようにするための方法を確認しましょう。
まだ連絡先をリンクしていなければ、Instagramを開いた際、「Facebookの友人をリンクさせますか?」と聞かれますので、「許可しない」を押しましょう。これで勝手にリンクされてしまうことはありません。
あるいは、「フォローする人を見つけよう」のタブでこのような画面が出てきますので、「Facebookにリンク」ボタンは押さないように気を付ければOKです。
設定したかどうか忘れてしまった……という場合にはチェックする方法があります。
「歯車マーク」から「フォローする人を見つけよう」をタップし、上記画面が出るようであれば「Facebook」の連絡先はリンクされていません。
しかし、すでにここにずらりとFacebookの友人らしきアカウントが並んでいる場合はすでに連絡先をリンクしていることになります。この場合、今からでもFacebookの連携を解除する方法があります。
1.「設定」から「リンク済みアカウント」をタップします。
2.Facebookの欄にチェックが入っているのでタップしてチェックを外します。
「よろしいですか?」と出たら「リンクを解除」をタップしましょう。チェックが外れたら連携が解除できたことが確認できます。
続いては連絡帳(端末の電話帳)の友人の場合です。こちらもInstagramを開いた際、「電話帳とリンクさせますか?」と聞かれますので、「許可しない」を押しましょう。
また、Facebookの連携と同様、「フォローする人を見つけよう」のタブでこの画面が出てきますので、「連絡先をリンク」ボタンは押さないように気を付ければOKです。
「フォローする人を見つけよう」のタブで連絡先経由と思われるアカウントが並んでいる場合には最初に連携をしてしまっている可能性があります。そこで、連携を解除しましょう。
1.「設定」から「連絡先の同期」をタップします。
2.「連絡先をリンク」をOFFにします。「連絡先のリンクを解除しますか?」と出るので「リンクを解除」をタップします。
アプリ上だけでなく、端末上でInstagramへの連絡先情報の提供を拒否する設定もあります。
「設定」を開き「Instagram」を探し、タップします
「連絡先」の許可をオフにします
※アプリで連絡先と連携していない場合は、そもそも「連絡先」が表示されません
①「設定」を開き、「アプリと通知」をタップします
②「アプリ」から「Instagram」を探し、タップします
③「権限」の項目を選び、「連絡先」の項目をオフにします
これで、「実は最初に良くわからずに電話帳の連絡先を連携していた!」ということもなくなります。Facebookとの連携についてはInstagramアプリからの設定が必要になりますので、前述した内容を試してみてくださいね。
プライベートの投稿や趣味のアカウントなどをうっかり知人に知られてしまうとなんだか気まずい場合もありますよね。この方法で、自分の投稿やアカウントを知られる範囲をしっかりと管理して、思う存分Instagramを楽しめるいいですね!