2018. Oct. 2
Instagramのアカウントを持っている方は多いと思いますが、「プライベート用と仕事で運用しているアカウントをどちらも自分のスマートフォンで見れるようにしたい!」と思ったり、あるいは「美容アカウントと日常の投稿用に2つアカウントを使い分けたい!」と思ったりすることはありませんか?
Instagramでは複数アカウントを保有し、アプリ上で簡単に切り替えて使うことが可能なんです。さっそくその方法を見ていきましょう!
複数のアカウントを自身のアプリに設定する方法には2つ方法があります。
1.新しくInstagramの別アカウントを作って追加する方法
まだ1つしかアカウントを持っていない、という場合には新たなアカウントの取得をしましょう。
プロフィール画面の右上の三本線マークから、歯車マークをクリックし、「アカウントを追加」をクリックします。
すると、新たなInstagramのログイン画面になりますので、新規アカウントの登録をしましょう!
2. 既存の別アカウントをアプリ追加する方法
すでに別アカウントがあり、それをスマートフォンの既存アカウントのページと切り替えながら使用する場合にはどうすれば良いのでしょうか。
まずは先ほどの新規アカウント取得の画面で既に持っている既存のアカウントでログインします。
アカウントを切り替える際には、プロフィール画面から自分のアカウント名の部分をタップすると、ログインしているアカウントが出てくるので、切り替えたいアカウントをタップするだけです!
しかし、複数のアカウントを使用していると、現在どのアカウントで利用をしているかわからなくなってしまうのでは?と思いますよね。そんなときも一目で確認する方法があるので安心です。
ホーム画面で左上に表示されているストーリーズのプロフィール画像と、右下のアイコンで見分けることができます。もしアイコンが区別のつきにくいものである場合には、右下のアイコンをクリックして自分のプロフィール画面を見に行きましょう。
複数のアカウントを利用している場合、通知はどのように来るのでしょうか?
ログインしていない方のアカウントで「いいね」や「コメント」、DMが来た場合にも通知をONにしていればログイン切り替え状況に関わらずスマホに通知が来ます。
その場合、通知の頭に表示されているカウント宛てにコメントやDMが来ていることが分かります。
ただしアプリ上には、切り替えているアカウントの通知のみが届きます。
もうこのアカウントを更新したり、チェックするのを辞めたい……そんなときは追加したアカウントを削除することができます。
削除したいアカウントの設定画面から「(アカウント名)からログアウト」をタップすれば、そのスマートフォンでは切り替えができなくなります。しかし、「やっぱり再度切り替えをしたい!」という場合には再度ログインすれば見ることができるようになりますのでご安心ください。
用途に合わせて複数のアカウントを使い分けて、さらにInstagramを楽しみましょう!