2018. Aug. 8
Instagram(インスタグラム)を登録するときに、悩む人が多いのが「ユーザーネーム」です。
中には、「ユーザーネーム、何にしようかな?」と悩むために、インスタの登録が進まない人もいるぐらいです。ここでは、ユーザーネームがインスタグラムではどのように使用されているのかをはじめ、登録後にユーザーネームを変更する方法についても簡単に紹介します。
ユーザーネームというのは、インスタグラムのログイン時に求められる「ログインID」のことを言います。
ユーザーネームと間違えられやすいのが、「名前」です。ユーザーネームと名前はインスタ画面では以下のように見えています。
それぞれの特徴としては、
というのが挙げられます。
インスタ上では「名前」、「ユーザーネーム」どちらからでも検索は可能です。なおユーザーネームはユーザー間で被らないように設定されているため、もしインスタ内に同じような名前の人が何人もいる場合には、「ユーザーネーム」から調べた方がスムーズに発見できます。
ユーザーネームはログインIDでもあるため、下の画像のように「おすぎさん」のようにありふれた名前では登録自体が難しいケースも少なくありません。「さん」を「3」に変えるなど、名前をちょっと工夫しないと登録できませんでした。
ここからはユーザーネームの変更方法とその注意点を説明していきます。ここではユーザーネームを「pentos_hi」から「o_sugi3」に変更する流れを説明します。
まずインスタグラムのアプリを起動したら、「自分のアイコン(赤四角)」をタップします。
次に自分のプロフィール画面に移動したら「プロフィールを編集(赤四角)」をタップします。
ユーザーネームをタップして「pentos_hi」から「o_sugi3」へ変更しました。
自分のプロフィール画面を確認すると、左上のユーザーネームが「o_sugi3」に変わっていることが分かるかと思います。これで変更は完了です。
ユーザーネームを変えることは簡単なのですが、次のような問題点もあります。
などが挙げられます。
「なりすまし」などの問題も出てくるため、フォロワー数が多い段階でのユーザーネームの変更は慎重になった方がいいかもしれません。またユーザーネームを変えたときにはフォロワーへ通知するなどの配慮も併せて必要となってきます。
ぜひユーザーネームの利点・注意点を理解した上で、楽しいインスタライフを過ごしましょう!