2018. Jun. 10
これまで24時間しか表示されなかったInstagram(インスタグラム)のストーリーズですが、自分の「アーカイブ」に保存することができるようになりました。また「ハイライト」として24時間が過ぎても公開しておけるようになり、ストーリーズの投稿頻度が増えた!という方も多いのではないでしょうか。
【Instagramアーカイブ&ハイライト機能概要や使い方についての過去記事はこちら】
今回は、以前お伝えしきれなかったハイライト機能についての疑問や詳しい設定方法を解説します。
Instagram(インスタグラム)のハイライト機能は、自動的にアーカイブに保存されたストーリーズの中から、好きなストーリーズをまとめて、24時間以降も公開しておける機能です。今のところ、作れるハイライトの数に上限はないようなので、ジャンルごとにまとめれば、自己紹介のような役割も果たしてくれます。
これまでストーリーズ機能では、自分のストーリーズを見た人が足跡として表示されました。ではハイライトにまとめたストーリーズの場合はどうでしょう。結論から言うと、ハイライトを見た人も通常のストーリーズの場合と同じように足跡が表示されます。今のところ、足跡をつけずにハイライトを見たり、後から足跡を消すことはできません。
ハイライト機能の基本的な使い方や削除方法、公開範囲の設定はhintosの過去記事で紹介しました。では、一度投稿したハイライトの設定を変えたいときはどうすればいいのでしょう。
一度投稿したハイライトでも、「カバー画像」「名前」「表示するストーリー」を変更することができます。まずは設定を変更したいハイライトを開きます。
次に、右下の「もっと見る」をタップ。「ハイライトを表示」を選択します。
すると次のような設定画面に。
①からカバー写真の変更ができます。また②ではハイライトの名前の変更が可能。他にも、
③からストーリーを追加したり、逆に④の青いチェックを外すことでハイライトのストーリーを減らすことができます。
以上、Instagramハイライトの足跡や再設定の方法について解説しました。ハイライトは後からいくらでも編集できるので、「フード」や「趣味」といったハイライトを作っておき、後から新たなストーリーを追加することで、ストーリーズを整理するのにも便利そうですね。上手く使いこなしてみてください!