2018. Jun. 5
友達にInstagram(以下、インスタ)のアカウントを教えるとき、SNSでいちいちインスタアカウントをシェアするのは面倒ではありませんか。そこでおすすめしたいのが、インスタの新機能「ネームタグ」です。QRコードみたいと話題の「ネームタグ」の紹介から、「ネームタグを作る方法」や「読み込む方法」まで説明していきます。
「ネームタグ」というのは、簡単にいうと「インスタ用のシェアコード」です。相手のネームタグを読み取ると、その人のインスタをフォローできたり、プロフィールが確認できたりするようになります。これまで面倒だった「インスタアカウントのSNSシェア」もネームタグを使えば一気に楽になるはずです。
では、ネームタグはどのように作るのでしょうか。作り方はいたってシンプルです。プロフィール画面にある赤四角で囲まれた「ネームタグアイコン」をクリックするだけで作れます。
インスタでは「カラー」、「絵文字」、「セルフィー」の3パターンのネームタグが作れます。それぞれのネームタグを作るとこのような感じになります。
ちなみに、画面をタップするとカラーや絵文字を変えることができます。その日の気分に合わせて作ってみると楽しいかもしれません。ぜひ、お気に入りの一枚を見つけてみてください!
では、実際に自分が作ったネームタグはどうやってシェアしたらいいのでしょうか。こちらもやり方は簡単です。
まずネームタグを作ったら、右上にある赤四角で囲まれたマークをタッチします。
次に「画像保存」を選びましょう。
そうすると、この画像が写真として保存されるので「LINE」や「Twitter」などのSNSでも手軽にシェアができるようになります。
ここからは、「相手のネームタグを読み込みたい!」ときの方法を2つ紹介します。
カメラでスキャンするには、まずインスタのプロフィール画面にある「ネームタグ用」のアイコンを選択します。
「ネームタグをスキャン」をクリックすると、
「ユーザーネーム」の画面に切り替えます。
この状態で、「読み取りたい人のネームタグ」をカメラにかざすと情報を読み込んでくれます。
「読み取りたいネームタグ」を写真として保存して、インスタのストーリー画面を開き、赤四角で囲まれた「読み取りたいネームタグ」をクリックします。
ストーリーが画像を認識すると、「フォローをする」、「プロフィールを見る」という画面が登場しました。これで相手のインスタをフォローすることが可能となります。
ぜひインスタの新機能「ネームタグ」を使って、気になる人をフォローしたり、お気に入りのネームタグをシェアしてフォロワーを増やしてみてはいかがでしょうか。