2017. Aug. 7
話題のアイスクリームメーカー「IceDeli Plus(アイスデリ プラス)」で自家製バニラアイス作りに挑戦した私。できあがった濃厚バニラアイスでアレンジも楽しんで、もっと色々作ってみたいっ!と思いました。
今回は・・・バニラアイスだけじゃない!色々作れて便利なアイスデリ プラスの奥深さをもっと追求してみたいと思います。
アイスクリームからフローズンドリンク、さらにはジュレや冷製スープまで。夏にうれしいひんやりメニューを幅広く楽しめるのがアイスデリ プラスの特徴です。
私が挑戦してみたメニューをもう少しご紹介。
材料は冷凍マンゴー、お砂糖、牛乳、ヨーグルト。全部をミキサーにかけてアイスデリ プラスに流し込み、「04:フローズン」モードでスタート。あとはほったらかし!
ちょっと席を外している間に・・・あっ、できてる!という感じでした。もともと冷たい材料のものは完成も早いですが、お好みの固まり具合で取り出してもOK。
使用したのは、枝豆、たまねぎ、水、生クリーム、牛乳、コンソメ。
コンソメスープで煮込んだたまねぎ、枝豆をミキサーでかくはんして生クリーム、牛乳をプラス。
塩胡椒で味を整えてからアイスデリ プラスに流し込み、「06:冷スープ」モードでスタート。
ちょっと下準備でのかくはん不足だったようで枝豆のつぶつぶ感が残る仕上がりになりましたが・・・これはこれで美味しい♪
冷蔵庫で中途半端に残っていたメロンとヨーグルトをミキサーにかけてシャーベットに。こうしてアレンジすると残った飲み物や果物も消費しやすいかも。
家族にも大好評だった甘酒シャーベット! 上品な甘さで食後のデザートにぴったり。
お気に入りの甘酒をそのままアイスデリ プラスに入れてシャーベットモードを選ぶだけ。食事の準備をする前にセットしておけば、ちょうどいい頃合いでいただけます。
こうやって色々と試してみると、「事前冷却不要」のメリットがとてもよくわかります。作り終わってすぐに次の調理を始められるのは使い続けたくなる重要ポイントでしょう。
あとはお手入れのしやすさも大事ですね!冷却ポットは一体型なのでコード部に水がかからないように注意して洗う必要がありますが、各パーツは簡単に分解できて清潔に保つことができますよ。
市販のアイスクリームはカロリーや添加物が気になる人、アレルギーがあるので自分で材料を選びたい人には特におすすめ!アレもコレもアイスにしてみたらどうかな?と探求するのも楽しいです。
シリーズには今回ご紹介した「アイスデリ プラス」のほか、入門モデルの「IceDeli(アイスデリ)」、大容量モデルの「IceDeli Grande(アイスデリ グランデ)」もあるので、作りたいレシピに合わせて最適なモデルを選ぶことができます。アイスクリームメーカーが欲しいけど悩んでいた・・・という人はぜひご検討を!