2017. Aug. 23
![]() ![]() |
字が下手なので家族の持ち物に名前を書くのが苦手。良い方法は?
|
![]() ![]() |
テーププリンター“こはる”で色々ラベリングしてみよう! |
何気ない日々をもっと好きになる、そのきっかけとなる“ひととき”を与えてくれるキングジムの文房具ブランド「HITOTOKI」。現在展開中の7アイテムの中から、テーププリンター“こはる”MP20の体験レポートをお届けします。
ちょこんと片手に乗っちゃう超コンパクトサイズのテーププリンター“こはる”。おうち型のかわいらしいデザインでインテリア性もバッチリです。
専用テープは水回りにも使えるフィルムタイプが6種類、和紙の質感が魅力的なマスキングテープタイプが33種類(2017年8月の記事執筆時点)と豊富なラインナップ。どれもこれも色柄がかわいくて、たくさん欲しくなっちゃいます!
なにしろ小さくて軽いので、ささっと持ち運んで家中あちこちで手軽にプリントできるのが“こはる”のいいところ。さっそくあれこれラベリングしてみましょう。
手始めにキッチンまわりのアイテムから。調味料入れのラベリングには水や汚れに強いフィルムタイプのテープが役立ちます。かわいいラベルがつくと見せる収納をしたくなってきますね!
消費期限はこっそり裏側に貼っておいたり。
持ち歩くことが多い文房具にはイラスト付きのイニシャルラベルを貼りました。絵文字や記号の種類は396種類。私の目印はこれ!というのを決めておけば、職場や学校でなくしても気付いて教えてくれる人がいそうです。
衛生用品やお薬にもラベリング。目薬や歯ブラシは家の中でも持ち主をはっきりさせておきたいものですが、こうしておけば間違って使っちゃった!なんてこともなくなるはず。
“こはる”でプリントしたテープとマグネットテープを貼り合わせただけ!の簡単持ち物リスト。ホワイトボードに貼って、子供の登園時の荷物チェックができるようにしてみました。
外遊びのおもちゃや雨具にも。チビがいる家庭には本当にあれこれ大活躍です。
よく使う名前テープは作り置きしておくと必要な時にさっと使えて便利。同じくHITOTOKIシリーズのシール専用収納ファイル「オトナのシールコレクション(フレークシール用 ¥480+消費税)」は“こはる”でプリントしたラベルの収納や持ち運びにもぴったりです。
自分好みにラベリングしたものは愛着が増してさらにお気に入りになりそう。他にもないかな?とあれこれ探しているうちに、自然と家の中や持ち物の整理整頓ができちゃうのもうれしいです。
毎日の生活にとって劇的な変化ではないけれど、ちょっと幸せ。なんだかいい感じ。日々を楽しむ文房具「HITOTOKI」シリーズの魅力を知った私ですが、実はもうひとつ気になるアイテムがあるんです。それは・・・
リボンまでプリントできちゃう!乙女のための“ガーリー「テプラ」”です。続く後編では、ガーリー「テプラ」の魅力や活用レポートをお届けします♪
テーププリンター“こはる”
おうち型、手のひらサイズのプリンター。かわいいフォントや絵文字を組み合わせて、種類豊富なテープでオリジナルのラベルを作れます。
・ 価格:本体¥6,800+消費税/テープ¥380+消費税〜
・ 単4型電池4本使用(別売)