2017. Jul. 5
![]() ![]() |
季節のお花を楽しみたいけれど、どのお花がいいのか、手入れの方法も分からない…。手軽に季節のお花を楽しむ方法はないかな?
|
![]() ![]() |
季節のお花と新聞が届くハレとケ定期便で花のある暮らしを楽しんでみたら? |
家にお花があると気分がなんとなく華やかになりますよね。お花は好きだけど、なかなか上手に長持ちさせられない筆者。すぐにダメにしてしまうのがかわいそうでお花を買う機会がめっきり減っていました。そこで、月に1度季節のお花と、そのお花に関する新聞が届く「ハレとケ定期便」で花のある暮らしを実践してみました!
中目黒・蔵前のお花屋さん「ex. flower shop & laboratory」が運営しているハレとケ定期便。月に1度、オススメの1種類のお花とそのお花を学べる新聞が届くんです。新聞にはそのお花のお手入れの方法や花のストーリーが書かれているので初めてのお花でも十分に楽しむことができます。
申し込みはハレとケ定期便のHPから簡単にできました。必要事項を入力して、月額費用の3,240円(税込)はクレジットカードから引き落としです。配送日もメールで希望日の連絡が来るので、都合の良い日を指定すればOKです。
購入・配送希望日・発送完了のメールがこまめに来るので安心でした。
お花のことに詳しくない筆者。決めたのは注文のタイミングのみで季節のお花が届くという体験にドキドキです! 6月の花は「クレマチス」。いったいどんなお花なのでしょうか?
シンプルなボックスに入って到着! どんなお花なのか楽しみ。箱のテープにもこだわりを感じますね。
中身は、A3サイズの新聞と、可憐な印象のお花! 花束のようになっているのにもテンションが上がります!
六月、と書かれているのですぐに◯月はこのお花だったな、と振り返ることができますね。
白・ピンク・紫のお花が独特の曲線を描いています。根本のビニールにはお花の鮮度を保つゼリーが入っていました。
花が傷まないようにすぐにお花を花瓶に移します。手入れの方法は新聞の表紙に詳しく書いてありました。
手順を読みながら…花瓶に入れてみました。シンプルな花瓶に入れましたが、とっても華やかになります!
いつもの部屋でも花があるだけでパッと明るくなりますね。
ガーデニング用のお花として親しまれているクレマチス。切り花として楽しむのは実は貴重だそう。
しかし、ツル性の特徴である優美な曲線と、すずらんのように可憐な花弁の魅力にとりつかれる方の多いお花なのだとか。
実際にいつもの花瓶がクレマチスを飾るとぐっとひきたつような気がしました。
花弁の色も魅力的。茎は毎日切りそろえるので、短くなったらこんな飾り方も。
新聞には細かなメンテナンス方法、クレマチスの種類について、そしてクレマチスの切り花分野のパイオニアとして知られる澁谷花卉園芸の澁谷さんのインタビューと、全7Pの大ボリューム。
写真やイラストも魅力的でするすると読み進められました。
新聞を読むとプロ直伝のお花の知識が増えるので、毎日のお手入れにも少し自信がつきました!
また、新聞に押し花にもできるよ、と作り方と合わせて書かれていたので作ってみました! 押し花を作るのは小学生ぶりなのですごくドキドキ…。
本当はもっときれいな曲線を作りたかったのですが…これはこれでしおりにして楽しもうと思います。
花のある暮らしを自分だけで楽しむのはもったいない! そんな方にぴったりなのがギフトチケット。1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月と定期便を送ることができるんです。
月に1度届く季節のお花を丁寧に楽しむ贈り物も素敵ですよね。
定期便はお届け開始を受け取った方が調整できるので、引っ越し祝いに贈っておうちが落ち着いたら届けてもらう、なんてこともできるのが嬉しいですね。
慌ただしい毎日の中で、気が付いたら1ヶ月あっという間……ということも多いのでは。そんな暮らしに1ヶ月に1度、プロおすすめの季節の花が加われば時間の流れが変わりそう。
初めてのお花でもどんな花なのか、手入れの方法も分かりやすく新聞に書かれているので、お花の楽しみ方が増えそうです!
みなさんも「花のある暮らし」を取り入れてみてはいかがですか?