2017. Jul. 9
前編で大人でも似合う、かつオリジナルな浴衣が作れることはわかりましたが、お手入れや保管が大変そうです。。。浴衣を着たあとはどうすればいいのでしょうか? (東京都 30代/女性/会社員)
しわになりにくい素材を選べばお手入れが楽!
前回、Happy Fabricでオリジナルデザインの布から浴衣を仕立てる様子をお届けしました。さらに、HappyFabricでは、好きな柄を選べるだけではなく、好きな素材も選ぶことができるんです。
今回は浴衣に適したセオアルファという素材を購入しましたが、確かに触ってみるとサラサラしていて、着ていても素肌にべたつく印象はありませんでした。綿の浴衣のよりも軽いようにも思います。
以前綿の浴衣を自宅で洗濯した際にしわしわになり、その後のアイロンがけがとてもつらかった記憶がありますが、セオアルファはポリエステル100%の素材なので、自宅で手洗いもでき、しわになりにくくお手入れが楽そうです。
実際にアイロンがけをしてみましたが、蒸気を少しあてるだけで、簡単にしわを消すことができました。浴衣を着たらクリーニングに出さないと……自宅で洗ったらアイロンがけが大変……など面倒に思っていましたが、この素材なら浴衣を着るハードルが下がりそうです。
HappyFabricに掲載されている作品をご紹介します。作品になった写真がたくさん見られるので、自分にあった生地デザインを探してみてくださいね。
船モチーフで、背景は貝殻やヒトデの柄「舟柄」。夏っぽくてすてき!
「雪輪づくし」大き目の和柄。
「紅葉柄」星柄にも見える、水色のもみじ柄。おしゃれ…! 浴衣っぽくない柄を選んでみても意外としっくりくるみたい。
生地から浴衣を仕立ててもらった場合出てくるハギレ。今回は5mの生地を買って1m×40cmくらいのハギレが残りました。結構残るものなんですね。
HappyFabricサイトで見つけたクルミボタンのヘアゴムやリボンのアクセサリーならミシンがなくても作れそうかも! 浴衣とおそろいでつけてみたいです。
HappyFabricの布地は、「昇華転写プリンター」でプリントされます。デザインは一度専用の転写紙にプリントし、それを布に熱で転写します。転写する際に鮮やかに発色しますので、最初に転写機でプリントしているシーン(画像左)では色があまり出ていない状態です。その後ヒートプレス機で転写すると(画像右)……
美しい色が出ます。プリント後の布地をカットしてお届けします。
HappyFabricでは誰でも気軽に1mから布を作ることができますので、デザインや絵の知識がない方にもたくさん利用していただいています。例えばお子さんのお絵描きや趣味で撮った写真などを、そのままプリントすることができます。ただし、それらは販売用ではなくご自分が使うためにプリントされる方がほとんどです。
それぞれみなさん個性があって素敵なデザインを提供していただいているので難しいのですが、2名をご紹介いたします。
文具王さん
メディア出演も多く有名な方で、HappyFabricだけにオリジナル柄を登録してくれています。
一柳綾乃さん
画家でありデザイナー。アパレルや日傘などを作って販売しています。
個性的なデザインがたくさんあり、見ているだけでも楽しくなってしまいますね。
市販されていないようなおしゃれなデザイン布地が買えるHappyFabric(ハッピーファブリック)。お気に入りのデザインを見つけて、自分だけの浴衣を作ってみてはいかがですか? さらに自宅で洗濯できてアイロンがけも簡単な素材で作れば、気軽に浴衣を着ることができますね。今年は浴衣を着る機会が多くなりそうです!