2018. Jul. 8
(1/2ページ)
いちいちキーボードで文字を入力するのがわずらわしいと思うことありませんか? 実は、Googleの音声検索がとても便利ではかどるんです。今回は、Googleの音声検索について紹介します。
では、スマホでGoogleの音声検索をするにはどうすればよいのでしょう。まずはGoogleアプリを開きます。そして検索ワード入力欄の右側にあるマイクのマークをタップ。
この時、スマホの設定でGoogleのマイク使用許可がオフになっていると、音声検索はできません。設定を変更しましょう。
マイクの使用許可をオンにしたら、再びGoogleアプリ上でマイクのマークをタップします。すると次のように表示されるので、検索したいワードを声に出しましょう。
音声入力では、漢字やカタカタの使い分けは自動で判断され、行われます。珍しい固有名詞など、どうしても音声で上手く入力できない場合は、キーパッドを使う必要があるでしょう。
Google音声入力では、音声に間ができると自動的に半角スペースが入力されます。そのため、半角スペースを入れたい場合は、一息いれましょう。また改行については、「かいぎょう」と言えば改行ができたり、「まる」で「。」、「てん」で「、」が入力できるiPhoneの音声入力と違い、Google音声入力ではキーパッドで入力する必要があります。