2017. Jul. 26
![]() ![]() |
毎日のごみの収集日を覚えているつもりでも、たまに忘れてしまいます。
|
![]() ![]() |
ごみの収集日を簡単に管理できるアプリ「ごみの日ナビ」を使ってみては? |
「ごみの日ナビ」は、ごみ収集日が分かるカレンダー機能や、ごみ収集日の前日・当日にお知らせをくれるアラーム機能によって、ごみの捨て忘れを防いでくれるアプリです(iOSとAndroidに対応)。
アプリに自分の居住地区を設定しておけば、その地区のごみ収集日を手軽に知ることができます。忘れがちな隔週のごみの収集日もちゃんとリマインドしてくれるので、「今週はビンだっけ? 不燃ごみだっけ?」といったことも防げます。
住んでいる地区によって、それぞれごみ収集日が異なります。今回は、筆者の住まいがある東京都三鷹市を居住地区に選択しました。
地区を選択すると、「カレンダー」に2ヶ月分のごみ収集日がずらりと表示されます。さらに、「ごみの日」を押すと、ごみの種類別に直近の収集日が表示されるのでとてもわかりやすいです。
このアプリの特に便利な点は、アラームでごみの捨て忘れを防いでくれるところです。ごみ収集日の前日と当日の2回、アラームでリマインドしてくれます。
また、ゴミの種類によってアラームの設定を変更できるので、「燃えるごみの日は覚えているから、資源ごみの日だけ知らせて欲しい」という場合は、資源ごみの日だけアラームを設定すればOK! それぞれの生活スタイルによって設定を変更できるのはうれしいポイントです。
今回は念のため、前日の夜と当日の朝の2回アラームを設定します。ごみを捨てる時間帯は各地域によって指定されているので、指定の時間に間に合うよう、余裕のある時刻に設定します。
今回は、資源ごみや不燃ごみなど、捨て忘れそうなごみのみ、アラームをONにしました。
すると、ごみの日の前日にリマインドがちゃんと届きました! 明日は「プラスチック類」「有害ごみ」「燃やせないごみ」の収集日のようです。そうか、すっかり忘れてた……!
しかし、ごみの種類が3つもあると、当日の朝、仕分けるのに時間がかかりそう。……ということで、前日のうちからごみ捨ての準備をすることにしました。
明日は使用済みの乾電池と壊れたビニール傘、ハンドクリーナーを処分したいと思います。乾電池は有害ごみ、ビニール傘は不燃ごみだと分かりますが、ハンドクリーナーは一体何ごみになるのでしょうか……?
ハンドクリーナーの捨て方に悩んでいると、アプリの「分別マニュアル」という機能を発見!「これ何ごみ?」を選択すると、アイテムごとにごみの分別区分を教えてくれました。
ハンドクリーナーを検索したら、「小型家電リサイクル法」の対商品であることが分かりました。自治体、または国の認定事業者に依頼すれば回収してくれるようです。このページでそのまま回収の申し込み画面に進むことができました。
ハンドクリーナーはリサイクル品として後日回収してもらうことに。さて、これで明日捨てるごみの準備は完了です!
そうして迎えたごみ収集日当日も、朝からアラームでしっかりとお知らせしてくれたので、ごみをきちんと出すことができました! ごみを捨てる日は、朝からバタバタと用意することが多かった筆者ですが、いつもより時間に余裕ができとても満足です。
全国各地のごみの日を確認することができるとても便利な「ごみの日ナビ」。一部、対応していない地域もあるので、対応地区を随時拡大予定とのこと。
また、分別マニュアルの中に「ごみの出し方」という項目があります。現在は、兵庫県の西宮市と愛知県の小牧市のみ、詳細をアプリで確認できます。対象になるごみと、詳しいごみの捨て方を見ることができるので、とても便利な機能のよう。これから対象の自治体は追加されていくとのことですので、使えるようになればより一層便利になりそう!
今回、実際に「ごみの日ナビ」を使ってみると、シンプルだけど“痒いところに手が届く”充実の機能にとても驚きました!
「ごみの捨て忘れはしたくないけど、いちいちごみの日をチェックするのは面倒……」と思っている人は、このアプリを活用してみてはいかがでしょうか? きっとごみの捨て忘れもなくなるはずですよ!