2018. Dec. 18
プライベートでもビジネスでも大活躍のGmail。なにかと便利な機能がたくさんありますが、ふと他の人から送られてきたメールを見て、表示される名前のバリエーションがいろいろあることに疑問に思ったことはありませんか?本名の場合もあればニックネームのような場合もあれば、またイニシャルの人もいますよね。自分で好きなように変えることができるのでしょうか?今回はGmailの表示名を変更する方法をご紹介します!
Gmailの初期設定は、おそらく多くの方がスマートフォンを購入した際にGoogleアカウントを作成したときに行っているのではないでしょうか。このGoogleアカウントの初期設定時には名前をフルネームで入力するため、Gmailの初期設定により、メールの送信者名に自動的に名前が使われます。
しかし、実はこの表示名は自分の好きなものに変更することが可能です。
それでは表示名を変更する手順を見ていきましょう。
まずは、アプリのGmailではなく、WEB版のGmailを開いてください。パソコンからのアクセスでもOKです。
URL: https://mail.google.com/mail
アクセスすることができたら、画面左上の方にあるメニューアイコンをタップします。
そして、下の方にある「デスクトップ」をタップしましょう。
「デスクトップ」をタップすると、スマートフォンでは少し見づらいですが、右上に「設定」がありますのでタップします。
続いて、左上の「アカウント」をタップ。
すると「名前を更新」という部分に入力することができますので、自分の好きな表示名を入力しましょう。「保存」を押せばその名前で表示されるようになります!もし本当に変わっているか心配な時は自分の別のアドレスにメールを送ってみて確認しましょう。
たとえば不特定多数の人とメールでやりとりをする場合やフルネームの本名はメールと一緒に表示させたくない場合などにこの方法で表示名を変更しておけば安心です。ぜひ試してみてくださいね!