2017. Dec. 21
![]() ![]() |
鍋を使わずに、気軽で簡単に燻製できたらいいのに。
|
![]() ![]() |
家でも外でも3分でできるすごい燻製器を使ってみたら? |
GLIDIA(グルーディア)燻製器とは、家庭で手軽に燻製食品を作れる燻製器です。時間をかけずに食べたい量だけを燻製することに特化した商品でとてもコンパクト。ひと口サイズの量であればなんと3分という短時間で燻製できるそう。スモークチップだけでなく、乾燥ハーブや紅茶の葉を使用した燻製も可能です。
ちなみに、燻製とは、食材に煙を吹きかけてより風味を豊かにすること。もともとは保存食を作るための手法でしたが、現在では食材の香りをさらに味わい深くすることが主な目的になっています。
GLUDIA燻製器の特徴はなんと500mlのペットボトルよりも小さく、とってもコンパクトなこと。さらに、単三電池3本を入れてもとっても軽量なんです!
こちらはチューブを本体に直接差し込んで使います。
GLUDIA燻製器の操作は難しいことは全くなく、誰でも簡単に燻製できます。まずは燻製食品としてスタンダードなチーズを燻製してみました。GLUDIA燻製器を使用するのに、自分で用意する必要があるのは乾電池、スモークチップ、ガラスドームです。
ちなみに、GLUDIA公式ホームページから購入するとガラスドームと燻製チップもプレゼントでついてくるそうです!
1. セッティング
燻製器上部の穴にチューブ接続部品を差し込み、さらにチューブをつなげます。
2. チップを入れる
燻製機本体のチップポケットにスモークチップをセット。量は小さじ1/2程度です。
3. スイッチon
燻製器本体中央にあるスイッチを入れます。
4. スモークチップに火をつける
スモークチップに点火!正直なところものすごく燃えてしまったらどうしようかと不安でしたが、燃え上がることはなく、煙や炎は本体のほうに吸い込まれていきます。
5. 煙を食材と一緒に密封
チューブの先から煙が出てきたら、食材と一緒に閉じ込めます。
しっかりと煙を充満させれば、真っ白になって食材が見えません。
ここで思った以上にたっぷりと煙が出てきました。
私は室内で燻製をしており、部屋中にあっという間に煙とにおいが広がってしまったので、できれば換気扇の下で燻製することをおすすめします。きちんと換気扇をつけておけば、部屋の中ににおいが残ることはありませんでした。
6. 3~10分待てば完成!
食材の大きさや量にもよりますが、チーズ1ピース程度なら3分で完成です。
実際に煙がでる様子はこちら。
思っているよりもモクモクと煙が出ますよね。チューブから煙が出るところも楽しい!
燻製が完了しても、何となく黄色が濃くなっているような気はしますが、ほぼ見た目は変わらないように思えます。しかし、食べてみるとしっかりと香りがついていることがわかります。美味しい!本格的な燻製の味になっています。
燻製食品の定番であるベーコンも燻製してみました。
こちらも見た目に変化はありませんが、さくらチップの香りが感じられ、お味のランクがワンランクアップしたよう。
さらに、燻製したベーコンでゆでたインゲンを巻いてみました。ベーコンの野菜巻きは子どもたちにも大人気!お弁当に入れると彩りも良くなりそうですね。
ちょっと贅沢な気分も味わえるベーコン巻きは、大人のお酒のおともにもおすすめですよ。
家庭で燻製する場合、鍋などの大掛かりな器具が必要です。そのため、ある程度燻製ができる食材が限られてしまうのですが、GLUDIA燻製器では煙を密封するだけで済むので、様々な食材で燻製を楽しむことができます。
アイスやポテチのようなスナック菓子、フルーツやカクテルなど、普段ではなかなか味わえない食材も試せるようです。今回、私はバナナとビールで試してみました。
甘いバナナを燻製?とちょっと驚きですが、どうやらバナナの燻製もおいしいらしいと聞き、早速試してみました。
やはりバナナも見た目の変化はなしですが、香ばしくなっています。
ミスマッチなのではないかと思われたバナナの燻製は、意外にもとても美味しかったですよ。少し手をかけたおやつのようでした。
ビール党の私、「燻製ビール」なるものも存在すると知り、自宅で燻製ビールが飲める!とワクワクしながら燻製してみました。
グラス7分目くらいまでビールを注ぎ、グラスの中に煙を入れます。この時、ラップやコースター等でフタをしながら、入れると漏れません。また、煙を入れていると同時にマドラーで液体をかき混ぜたら完成。他の飲み物でもしっかり香りづけできるそうです。
液体だから難しいかしら、表面だけに香りがつくのかしら…と正直なところ半信半疑でしたが、底までとってもいい香り!
味は若干コクが増して、香りが、燻されたようなちょっと大人な香りに変身しました。少し高いビールに生まれ変わっていました。
初めて燻製にチャレンジした私でも、GLUDIA燻製器を使ったらあっという間に燻製ができました。
GLUDIA燻製器のメリットは食材を選ばないこと。スタンダードな食品はもちろんのこと、通常では外食や大掛かりなバーベキューでもなければ食べられないようなものも自宅で味わえるのがうれしいですね。特にビールなどの液体の燻製が使用シーンを選ばず自宅でできることに感動しました。お手入れが楽なのもポイント高いです!
また、燻製器を使っている間は子どもたちも見慣れない調理法に大騒ぎ!お友だちと外でピクニックやバーベキューをするときにも盛り上がること間違いなしですよ。
価格:17,820円(税込み、送料無料)
本体重量:220g(乾電池含まず)
本体外形サイズ(約):幅3.7cm × 奥行3.7cm × 高さ15.2cm
セット内容:本体、チューブ、チューブ接続部品、オンラインマニュアルコード(保証書付き)
商品購入はこちら>>
株式会社マクアケによる日本最大級のクラウドファンディングサービス。自らのアイデアをネット上でプレゼンテーションし賛同者を集めることによって、新しいモノ作りが実現します。