2017. Jul. 7
話題のお店のふわふわかき氷を食べたいけど、暑い中で行列に並ぶのは…。自宅で作る定番シロップのかき氷にも飽きてしまいました。(東京都 30代/女性/兼業主婦)
「電動ふわふわとろ雪かき氷器」なら、人気の台湾風かき氷がおうちでも簡単に作れちゃいますよ。
夏場は毎日のように「アイス食べたい!」と騒ぐおチビたち。自宅でいつでもふわふわのスイーツかき氷を楽しめたら、節約にもなるし親子でアレンジを楽しめるかも!
ということで、話題のドウシシャ「電動ふわふわとろ雪かき氷器」を購入してみました。
この夏、我が家にやってきた期待の新人、電動ふわふわとろ雪かき氷器!!
いかにも「かき氷器」っぽくないモノトーンでスタイリッシュなデザインがイイ感じです。
削り刃には調節ねじがついていて、自分で削る細かさを調節できるようです。ふむふむ。
付属のレシピ集を参考に、まずは「いちごミルク氷」作りに挑戦してみましょう。
材料はこちら。専用製氷カップ1個分で、いちごジャム60g、練乳10g、牛乳100gです。
ボウルに入れて、しっかりと混ぜ合わせます。
専用製氷カップに流し入れて冷凍庫へin!
翌日、冷凍庫から取り出した氷です。ジャムが沈殿することもなく、きれいに固まりました!
いざ、かき氷器にセットしてスイッチオン!
削り刃の調整ねじはギリギリまで「細かく」にしてみました。うまくふわふわに削れるのでしょうか・・・!? 動画でどうぞ!
お?おお〜っ、さすがは電動!楽ちん楽ちん♪そしてこれはもう、見るからにふわっふわですね。
あっという間にあふれんばかりに。
肝心のお味は・・・・・・・・・
おほほっ・・・笑 ミルクの味が濃くて、なんともリッチな味わい。これぞ、求めていたお味ですよ・・・!
おうちかき氷特有のジャリジャリ感やキーンとする感じは全くなく、アイスクリームのような柔らかな口溶け。これなら続けて二杯ぐらい食べられそう。はぁ、幸せ〜
いちごミルク氷が大成功したところで、他のレシピにも挑戦。混ぜて凍らせてスイッチを押すだけなので、子供も楽しんで作れます。
息子が作ったチョコレート氷。
私はこれが一番のお気に入り!さっぱりと食べられるチーズケーキ氷。
簡単なのに本格的な仕上がりに、すっかりハマりました。完熟バナナや缶詰のフルーツを潰して使ってみたり、オリジナルのレシピにも挑戦中です。
新しく買った調理器具や調理家電、後片付けが面倒で使わなくなる・・・というのもありがちですが、こちらは簡単に分解できるので問題なしでした。
フルーツやジャムのカスが詰まるような部分もなく、すっきりきれいに洗浄できます。
ドウシシャ「電動ふわふわとろ雪かき氷器(DTY-17BK)」の価格は6,458円。
私は通販で定価よりもかなりお得に入手したのですが、暑い夏に毎日でも楽しめることを考えると良い買い物だったと思います。
美味しくって楽しい台湾風かき氷作り。トッピングを工夫すれば見栄えもバッチリで、ホームパーティーでも活躍してくれそう。
軽くてコンパクトなので、オフィスの休憩スペースなどに置いてお昼休みにみんなで楽しむという使い方もアリだと思いました!