2017. Sep. 23
![]() ![]() |
冬前にふとんをきれいにしたいけれどお店に持って行くのが大変です…。
|
![]() ![]() |
宅配クリーニングのリネットなら布団も洗ってくれるよ!しかもつめ放題! |
朝晩は肌寒く感じる季節になってきましたね。
しまい込んでいる冬用のふとんも、夏の間にたっぷり汗を吸った毛布や枕も、冬が来る前にきれいにしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
でも、大きなふとんをクリーニングしてくれるお店に持って行くのは大変だし、そもそもいくらかかっちゃうのよ!と二の足を踏みがちなのが、ふとんのクリーニングです。
今年もクリーニングなしで冬を迎えようかと思っていたところ、宅配クリーニングでおなじみの「リネット」でふとんクリーニングサービスを見つけました!
「おなじみの」とは書きましたが、ご存じでない方もいらっしゃるかと思いますので、リネットのご紹介を簡単に。
リネットは、インターネットで完結する宅配専門のクリーニングサービス。お仕事が忙しい方や、子育て中の主婦たちの、まさに「あったらいいな」が叶います。
宅配だと料金が高くなりそうなイメージを持ちがちですが、店舗を持たないことでクリーニング代金はじつは良心的。技術を持ったスタッフがきれいにしてくれるため仕上がりもきれいと評判は上々です。
過去記事にも「洋服」と「靴」のクリーニングレポートがありますので、詳しくはそちらをご覧ください。
スマホひとつでオーダー出来るクリーニング「Lenet(リネット)」を実際に試してみた
どこまでキレイになる?靴クリーニング「くつリネット」の実力をBefore→Afterで検証
洋服や靴のリネットと同じく、ふとんもスマホで簡単申し込みが可能です。
住所や名前などの基本情報を入力し、オプションをチョイス。
ここまで、ほんの数分です。
ふとんのクリーニングはつめ放題で15000円。
圧縮袋は1枚400円で、毛布や枕は追加するごとに+1000円かかるそうです。
すると、数日後に「ふとん発送キット」が届きました。
まずはキットの中に入っている集荷バッグにふとんをつめます。
予定していたのは、こちらの3枚のふとんと…
毛布とブランケットの合計5枚。
それぞれ、キットに入れてもらった圧縮袋に入れ、掃除機で圧縮します。
圧縮袋はふとん1枚に1つと思っていたのですが、何枚か一緒に圧縮できたのが嬉しい誤算でした。圧縮するとかなり薄くなります!
専用バッグに入れてみたところ、まだまだ余裕があったので、もう1枚毛布をイン!
これならあと数枚の毛布または枕も数個は入りそうだなと感じました。
毛布や枕は追加料金がそれぞれ1000円ずつかかるため、予算の都合上それ以上は断念しつつも、布団3枚&毛布3枚で2万円以下で済むのはリーズナブルですでに満足感たっぷりです!
ジッパーを閉めたら、あとは集荷を待つだけです。
やっぱりまだまだ余裕がある様子に、「もっと詰めたい」という主婦根性をぐっとこらえました(笑)
伝票は集荷に来てくれる配達員さんが持ってきてくれるので、こちらで用意する必要もなく、本当にラク。「伝票を書く」のって、案外手間がかかるものですから。
何よりも、これだけの大きさのバッグを自分でクリーニング店に持って行くのはものすごく大変。自宅の玄関まで取りに来てくれるなんて、ありがたすぎます。
集荷から数日後のこと。リネットから1通のメールが届きました。
送ったふとんが無事到着したことと、合計でかかる金額が明確になり、ひと安心です。
ちなみに、最後に欲張って入れた毛布は「インクの染み」がついていたためクリーニング不可となってしまいました。洗わずに返却されるとのこと。
こんな感じで送ったふとん1枚1枚を丁寧に検品しているそう。クリーニングできないふとんや毛布があった場合は無料で返却されるところも良心的です。
※ただし、送付したふとん類すべてクリーニング不可となった場合は、送料として3,240円(税込)がかかってしまいますのでご注意ください。
その後、返却候補の日時の中から私の都合のいいタイミングを選び、クリーニングが終わったふとんを受け取りました。
クリーニングにかかる日数は、申し込みからだいたい2~3週間といったところのようです。
開けてみるとこんな感じ。クリーニング不可だった毛布以外のすべてのふとんが圧縮されていました。
せっかく同じサイズにきっちりとたたまれ、かつ圧縮もしてくれているのでこのまま押し入れに収納。きれいに並んでいる姿がサマになりますし、収納スペースにも余裕が!
そのまま収納しておきたいところでもありますが、クリーニング後のふとんの状態も気になるところ。
仕上がりが一番気になる羽毛ふとんは、圧縮パックから出してみました。
空気が入ったふとんは…
ふとんのふんわり感はしっかり戻り、全体的にきれいになったため、柄がくっきり。
クリーニング前はたっぷり汗を吸い取って、どんなに干しても取れない何とも言えない「臭い」がしていたのですがそれも取れ、うずくまって深呼吸したい「匂い」に変わりました。
ふとんと一緒に入っていた説明書によると、「抗菌・防臭加工」を施してくれているそうで、「雑菌の繁殖を抑え、発臭・変色を防止する衛生加工を施しております」とのことです。
もともとまだふんわりしていたふとんなので、「ふんわり感」は変わらずですが、ぺしゃんこになってしまったふとんを出したらその違いは明確なのかもしれません。
目に見えてきれいになり、においもなくなったきれいなふとんを見て、「冬の快眠」が約束されたような気持ちになりました。
ふとんリネットのWEBサイトによると、人は1年間で睡眠中に73リットルの汗をかくうえ、1枚のふとんの中には数百万匹のダニがいるのだとか……。恐ろしい数字ですね!
ふとんリネットのクリーニングは、水をたっぷり使い、ふとんを傷めない中性洗剤で1つ1つ丁寧に丸洗いしてくれるから、汗をすっきりと取り去り、ダニの除去率も99%なのだとか。
寒くなったらきれいになったふとんをかけて寝るのが楽しみになるほどです。今年の冬は、眠りの質がアップすること間違いなし。気持ちよすぎて寝坊してしまわないように気を付けたいと思います(笑)