2018. Nov. 30
(2/2ページ)
今回、hintos編集部では「Fu.」の製造元である富久錦株式会社にインタビュー。
「Fu.」の誕生秘話や開発者の熱い気持ちについてたっぷり教えていただきました。
―「Fu.」の魅力や他社商品と異なる点を教えてください。
「お米だけでつくった低アルコール純米原酒だとは思えないほどの果実のような甘みとさわやかな酸味が他の商品と違う点です。自然発酵によって生まれるフルーティーさが魅力。食中酒としても美味しく楽しめる綺麗な酸味を味わってください。」
―想定ターゲットやおすすめの飲み方は?
「おすすめの飲み方はキリッと冷やしたワイングラスで。日本酒をもっと多くの方に飲んでほしい、という想いから開発し、現在は女性の方やお酒を普段飲まれない方にもご愛飲頂いています。」
―開発した背景や苦労した点を教えてください。
「四国にある勇心酒造さまが開発された特許を使って商品を開発したことがきっかけです。しかし当時は先進的な味が受け入れられず終売、一度は姿を消してしまいました。しかし23年目に現社長が再発売したいと願い出たことによって再販が決定。結果、現在の「Fu.」に名前と製法を変更して発売をスタートしました。
苦労した点は、酸味と甘みの味わいのバランスを整えることですね。また、いつ飲んでいただいても「Fu.」の味わいを楽しんでいただけるよう自然発酵のなかで再現性をキープするのも苦労した点です。」
一度は発売を終了したものの、開発者の方や従業員の方の熱い想いによって再出発。こんな風に様々な苦労を経て開発したからこそ、フルーティーで飲みやすい、日本酒に苦手意識のある人でも飲みやすい「Fu.」が完成したのですね。多くのファンに愛されている理由も納得です。
4記事にわたり、編集部おすすめのお酒をご紹介させていただいた今回の企画。みなさま、お酒を楽しむ“ヒント”は発見できましたか?自分に合うとっておきのお酒を知っている女性ってなんだか素敵ですよね。
さっそく今夜から。ご褒美晩酌を存分に楽しみながら、人生を輝かせていきましょう♪