2017. Mar. 19
SNSを開けば溢れるオシャレな写真の数々…
厚盛ふわふわパンケーキに沼サンド、見たこともないような野菜を使ったカラフルなコブサラダ。
フード系写真は誰にとっても身近だからこそ、我こそはとセンス自慢たちが競い合う、最も人気のカテゴリーでしょう。
そんなごはん写真を簡単にワンランクアップさせる話題のアプリがあると聞き、さっそく試してみました。
「食べ物写真をいかに美味しそうに撮るか」を追及して生まれた、食べ物写真専用カメラアプリです。
画面下部にある30種類以上のフィルターから、写真に合った効果のものを選ぶだけ。
種類の豊富さもさることながら、アイコン写真や「サクサク、もちもち」などといったストレートなネーミングで、食材や食感によってオススメのフィルターを教えてくれます。
そのままでも十分お洒落な写真ですが、’TR3’(スパークリング)フィルターをかけるともっとハイセンスに。
クリアな光沢感にキラキラが止まりません!
静かなレストランではシャッター音が気になりがちですが、そんな時に使えるのが消音機能。設定画面から変えることができます。
地面とスマホが水平になった時に現れるこの黄色いTOPマーク。歪みがちな真上からの写真も綺麗に撮ることができます。
左が普通に撮ったもの、右がフィルターをかけたものです。今回チョイスしたのは‛SW2‘(スウィート)というフィルター。白身の光沢感と黄身のぷるっと感が格段にアップ!いつも食べている目玉焼きが2倍美味しそうに見えます。撮りながら明るさも調節できます。
‘RO4’(ロマンティック)というフィルターをかけてみました。程よくレトロ感が出て、ラテの良い香りが漂ってきそうです。
使ったフィルターは’FR4’(フレッシュ)。アイコンでフルーツを推しているだけあって、瑞々しさに磨きがかかります。全体に色鮮やかになっただけでなく、果実表面に濡れ感とツヤが出てジューシーさが増しています!
お肉をより美味しく見せる「ニクニク」フィルターが3種類!脂身と赤味のコントラストがいいですね!
パンサラダモーニングにお昼は話題の具沢山カレー、おやつはフルーツたっぷりのスイーツに、夜はお洒落なカクテルで乾杯!なんてグルメたっぷりの一日は、一枚の写真に詰め込んで振り返りたいものです。
そんな時の加工は‘YU’(おいしく)フィルターにおまかせ!
体にバランスよくコントラストを付けながら、美味しく艶やかな写真に仕上げてくれます。
撮れた写真を旦那さんに送ってみたところ、「普通に撮るのと全然違うね!美味しそう!」と絶賛。早速アプリをダウンロードしていました。
ちなみに、加工が完了した画面から、左下の各SNSアイコンを選べば簡単にアップできます。素敵な写真シェアするのもいいですね!
日々のグルメ写真が格段にセンスアップするアプリ、使わない手はないのでは?
世間の日常フォトジェニックな流れに乗りたいあなた、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。