2017. Sep. 21
節約のため、健康のために作る毎日のお弁当。マンネリしがちでも、お気に入りのアイテムがあればちょっとハッピーな気分になれます。お弁当作りを頑張る女子に愛用品を教えてもらいました!
曲げわっぱのような素敵なお弁当箱を使いたいけれど、手入れが不安…かといって、タッパーや100均のお弁当箱では味気ない。
そんな時に見つけたのが「THE LUNCH BOX」。これ1つでお弁当箱にするには少し小さい375ml(一般的に女性用のお弁当箱は500~650ml程度が目安と言われています)。野菜がたくさん食べたい時はこのお弁当箱にサラダをぎゅうぎゅうと詰めて、あとは美味しいパン(は買ってしまいます)があれば幸せ。
蓋が底まであるつくりなので、サラダを入れても汁漏れしないんです。アルミ素材はニオイもつきにくく、手入れも簡単なので気負わずに使えています。
パンの変わりにスープをたっぷり食べたい日にはTop画像に写っている、黄緑色のサーモスのスープジャー(380ml)を使います。炭水化物をとらなくても満腹にならず、午後も眠くならないので仕事が捗ります。
お気に入りのお弁当箱でお昼を迎えるといつものデスクで食べるお昼も少しだけ楽しい気分になるので嬉しいです。
他のメンバーにもお気に入りのお弁当アイテムを教えてもらいました!
毎日使うお弁当包み、どんなものを使っていますか?Nさんが使っているのは、型染アーティスト「kata kata」さんがデザインした風呂敷。ニマニマしたくじらとおとぼけ顔のクマの顔にやられて購入したそう。使ってみると、お弁当包みにしたときにちょうどベロの部分に左下のイカがひょっこりあらわれて癒されるそう。
風呂敷ならではのシャリ感のある生地もお気に入りだそうで、使っているとテンションがあがるんだとか。
Yさんの愛用品は風呂敷パッキン。左の画像のように、木の軸に風呂敷を通して結んでおけば、バッグのようになる優れもの。開閉もマグネットでできるのでいちいち結んだりする手間がない点が魅力です。
開閉がスムーズなのに中が見えたり物が落ちたりすることもないため、そのまま持ち歩いてもかわいいところがお気に入りだそう。風呂敷は気分によって変えられるので、3年使っていても飽きないようですよ。
そして…外国人受けが抜群にいいとも話してくれました。
朝のバタバタした時間に、包む必要がないのは魅力的ですね。時短を目指すからこそお気に入りのアイテムで楽ができたらお弁当作りも長続きしそう。
3人3様なお弁当アイテムをご紹介しました。使う頻度が高いものだからこそ、テンションが下がるものよりもハッピーな気持ちでいられるものを選んでみてはいかがですか?私自身、オススメのお弁当アイテムを探す旅はまだまだ続きそうです。
みなさんのランチタイムがハッピーな時間になりますように!