2019. Mar. 8
Facebookは互いに友だちになった場合のみ投稿をタイムラインに表示することができます。
しかし、相手が著名人の場合や、直接の知り合いではない場合などの場合、なかなか「友達申請」をする勇気がでないこともありますよね。そんな時に便利なのが「フォロー機能」です。互い友達にならずとも、一方的に相手をフォローすることができます。しかし、相手に通知が行くものなのでしょうか?自分がフォローしたことはバレるのでしょうか?今回はそんなFacebookのフォロー機能について徹底解説します
まずはフォロー機能がどのようなものかをチェックしておきましょう。
友だちではない相手のトップページを見ると、
「友達になる」
「フォローする」
の2種類があるということが確認できます。このふたつは何が違うのでしょうか。
「友達になる」のは友達申請をし、相手がその申請を「承認」すれば、互いに互いをフォローし合います。
相手が投稿すればその内容が自分のタイムラインに流れてきますよね。
一方で、「フォローする」というのは、相手の承認を得ることなく、一方的に自分がフォローすることです。Twitterのフォローと同じイメージですね。
もちろんこの「フォロー」機能は、設定画面で設定することができ、「知らない相手からフォローされたくない」という場合には公開範囲を「友達」のみに限定し、自分が承認していない相手から一方的にフォローされないようにすることも可能です。
もし自分がフォローしたい相手のトップページに「フォローする」ボタンがない場合には、そのように設定をしている可能性があるので「フォロー」することはできません。
それでは、フォローの登録方法を見ていきましょう。
まずはこの「フォローする」ボタンを押します。
すると、「フォロー中」と表示が変わりました!これでフォローは完了です。
相手が、「公開範囲:全体」にしている投稿を更新すると自分のタイムラインにも投稿が表示されます。友達ではない場合、「公開範囲:友達」の投稿などは、フォローしただけでは見ることができません。
やっぱり相手をフォローするのは辞めたい、と思った場合にはどうすればいいのでしょうか。
その場合は相手のトップページに行き、「フォロー中」の横の「▼」をクリックします。
すると、「○○のフォローをやめる」というボタンがあるのでここをクリックしましょう。
ちなみにこの「▼」からは、相手の投稿が更新されるたびに「トップに表示する」というカスタマイズも可能です。
気になるのは、フォローした相手に通知がいくのかどうかですよね。
フォローした相手には……
がっつり通知が行ってしまっていますね……
こっそりと相手をフォローする、ということはできないようです。
ちなみに、フォローを外すとどうなるのでしょうか?フォローを外したことについて通知はいくのでしょうか?
これは、通知などは特にいかないようです。
しかし、たとえ一瞬でも相手をフォローすると、フォローをすぐに外した場合でも、
「知り合いかも?」として通知が行ってしまうようです。これは、フォローした直後なのか、しばらくたってから通知が行くのかは決まっていないようです。そのため、フォローしてもすぐに外せば、「一瞬フォローしていた」ということがバレることはなさそうです。でもほんのりと相手にあなたの存在を匂わせることになりますので、もし相手に自分の存在自体を知られたくない、という場合にはなにもしないのが無難そうですね。
「フォロー」機能は、相手が著名人などであれば、「友達申請」よりも「フォローする」の方が相手の承認を待つ必要もなく便利な機能です。たくさんの人からフォローされるのであれば、いちいち誰からフォローされるか気にしないのではないでしょうか。
しかし、通知が行ってしまうため、そこまで仲が良くない相手に対し「こっそり相手の投稿を見たい」といった場合には「フォロー」機能は適していません。「フォロー」と「友達申請」を上手に使い分けてFacebookでのコミュニケーションを楽しみましょう!