2019. Mar. 3
Instagramでは、もうすっかりおなじみとなった「ストーリー」機能。24時間で投稿が消えるということ、そしてフィードの投稿よりも気軽に行なえることから、「今いる場所」や「ちょっとしたつぶやき」をするのにぴったりですよね。
そして、なんとFacebookにもひっそりと最近ストーリー機能が登場していました!
Instagramとの使い方の違いや、投稿方法を早速チェックしていきましょう!
まずはストーリーの機能が掲載されている位置をみてみましょう。
Facebookのアプリを開いた一番上にあります。
機能としてはInstagramと同じで、24時間で消えるスライドショー形式の写真を投稿することができます。文字でキャプションを付け加えたり、絵文字などで加工することが可能です。
それでは、投稿の方法を見ていきましょう。
ストーリー機能はFacebookのアプリからでもパソコンからでも可能です。
パソコンからストーリーを見る場合には右上にあります。
スマートフォンからの場合、
ここをタップし、ストーリーに載せたい写真を選択します。
そのままでも投稿することは可能ですが、
フレームをつけたり、文字を入れたりすることも可能です。
完成しました!続いて投稿しましょう。
「シェア」ボタンを押して「ストーリー」にチェックが入っていることを確認し、「今すぐシェア」をタップします。
トップ画面で自分のストーリーが表示されました!
投稿済みの自分のストーリーを確認したい場合、トップページの「ストーリーズ」一覧に表示されている自分のストーリーをタップすれば24時間以内に投稿したものが再生されます。
投稿したあとに「誰が見てくれたのかな」と気になると思います。自分のストーリーを見てくれた人の数は左下の目のマークの横にある数字でチェックしましょう。
詳しく誰が見たか、履歴をチェックしたい場合にはこの目のマークをタップします。すると、
このように見た人のアイコンと名前が表示されます。
ちなみに、一般の投稿と同様、ストーリーも公開範囲の設定をすることができます。閲覧者一覧の右上にある歯車のマークをタップし、「自分のストーリーズを表示する相手」を限定することができます。
投稿したストーリーの写真を新たに加工した場合、保存しておきたいこともありますよね。
その場合はストーリーの再生中に右上にある「…」をタップします。そして、「写真を保存」を押せば端末に保存されます。
投稿から24時間経つと自動で消えてしまいますので、保存したい場合は24時間以内に行いましょう!
投稿したストーリーの写真を24時間を待たずして削除したい場合、保存と同様、ストーリーの再生中に右上にある「…」をタップします。そして、「写真を削除」を押せば投稿は削除されます。
ほかにもいくつか気になる点について解説していきます!
FacebookのストーリーもInstagramのストーリーと同様、コメントは直接の「メッセンジャー機能」でのやりとりとなります。
最初のコメントはストーリーの下部にある「返信」から行なうことができますが、その内容はメッセンジャーに送信されます。
投稿は何度でも行うことができます。友だちには24時間以内に投稿されたものが古いものから順番に表示されます。
以前はストーリーの写真はアプリからしか投稿することができませんでしたが、現在ではパソコンなどのブラウザからも投稿・閲覧することができるようになっています。
Facebookのストーリーは基本的に使い方も仕組みもInstagramのストーリーと同じです。
Facebookをよく利用するという方はぜひ試してみてくださいね。