2018. Aug. 19
Facebookを見ているとたまに出てくる「知り合いかも?」の表示。友だちの友だちが出てくるのはなんとなくわかるけど、共通の友だちじゃないのに表示されている人がいて、しかもその人が本当に知り合いだったりすることもありますよね。なんでFacebookが私の昔の友人を知っているの?怖い!?と思ったことのある方も多いのでは。そこで今回は「知り合いかも」に表示される基準や理由について見ていきましょう。
「知り合いかも」の表示と共に「共通の友達」の名前が表示されている場合には、共通の知り合いが多いことから表示されています。特に共通の知り合いの数が多いほど優先して表示されるようです。
自分のプロフィールページで出身校や勤務先・過去の勤務先を公開している場合、同じ出身校や勤務先を同じように登録している人が「知り合いかも」に出てくることがあります。
「共通の友だちもいないのになぜこの人と友だちなのを知っているの!?」と思った場合は、Facebook登録時などにインポート機能を利用していないか思い出してみましょう。
インポート機能を使用すると、自分のSkype・Hotmail・Yahoo・iCloudなどの連絡先やスマートフォンの電話帳のデータからメールアドレスや電話番号の情報を元に知り合いを表示する場合があります。
もし自分がインポート機能を利用していなかったり、自分のスマートフォンの電話帳にメールアドレスや電話番号が登録されていない場合であっても、相手がインポートしたデータに自分の情報が含まれていれば「知り合いかも」に表示される可能性があります。
他にも、日々「知り合いかも」の表示は進化しており、一緒のイベントに参加した場合や同じ写真にタグ付けされたことがある場合などにも「知り合いかも」にその相手が出てくることがあるようです。
検索してたくさんみると表示されるようになるの?
こっそり相手のFacebookページを見ようと、特定の人の名前を何度も検索をすると、自分のFacebookの「知り合いかも」にその相手の名前が表示されることがあります。
もしかして相手の「知り合いかも」にも自分の名前が表示されているのでは……と不安になりますよね。しかしFacebookでは、プロフィールを見た利用者を追跡する機能はないため、相手の「知り合いかも」にも自分の名前が表示される可能性は低いと思われます。自分が知り合いかもにでないようにするためには?
もし、他の人の「知り合いかも」に表示されたくないな・・と思っている人は前述の「知り合いかもに出てくる理由」の要素を極力表示しないことが良いでしょう。
友だちの数を無駄に増やさずに、出身校や勤務先・過去の勤務先などは表示しない、もし過去にデータをインポートしているのであれば削除するなどの対応をすればかなり表示される率は下がります。
さらに、プライバシー設定を変更しましょう。
「私を検索できる人」の「メールアドレスを使って私を検索できる人」「電話番号を使って私を検索できる人」を「友達」のみにすることで、やたらと昔の知り合いのFacebookの画面に自分が表示されることはなくなります。
「知り合いかも」に表示されたけれど知り合いではない、と言う場合には右上の「×」をクリックすると表示されなくなります。
そして、「知り合いかも」に表示されたけれど、友達にはなりたくない・相手の「知り合いかも」に表示してほしくないという場合には、相手をブロックすることで、Facebook上で二度とニアミスすることはなくなります。
たまに自分でも驚くような知り合いを表示されて驚くこともあります。自分の情報を「知り合いかも」に表示させたくない場合はできるだけ自分の情報は出さないようにするか、友だちのみに開示するようにしましょう!