2018. Jan. 12
アラサーになると、大人っぽいファッションにしてみたい、と意識したことのある方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、2018年のトレンドもおさえつつ、アラサー女性の“OLファッション”について、「エディストクローゼット」のスタッフさんにお話を伺いました!
30代前後になると体型・肌の変化によって、20代の頃に着ていた服が「突然似合わなくなった」と悩む女性は多いようです
そのため、体型の変化に合わせて“体型カバー”ができるデザインの洋服を選んでいくことが重要になってきます。
また、肌の色も年齢とともに変わってくるのでトレンドを意識しつつ、”顔映りが良い色”を意識的に取り入れていくことで似合う服が見つかります。
就職して10年近く経つアラサー女性は、良くも悪くも自分の中で仕事服の着こなしが “制服化”してしまって冒険しなくなることが要因の1つかも。
そんな時は、いつものオフィスコーデにほんの少し「トレンドカラー」や「シルエット」を工夫したアイテムを投入するだけで、ファッションが見違えるように変化することもありますよ。
また、いつもの通勤服に“旬”アイテムを1点だけ取り入れることで、ビジネスファッションのマンネリ化を回避することができます。
今シーズンのトレンド傾向として、やはり”カラーアイテム”は外せません。暖色はマスタードやオレンジ。寒色はピーコックブルーです。鮮やかでありながら、上品さを感じられる色合いが特徴です。
トレンドデザインは、うなじが見える「えり抜き」、ゆるりと体を包むような「オーバーシルエット」や裾がふんわり内側に巻かれている「デザインスリーブ」のトップス。
スカートは、アシンメトリーな「ヘムタイプ」が人気です。グレンチェック柄のアイテムを1点投入するだけでも、トレンド感が出ます。
フェミニンスタイルのポイントは、「柔らかな女性らしさ」。ふんわりとした着こなしでも子どもっぽさを感じさせない、大人の女性らしさを演出できていることが大切です。
トレンドでもある「デザインスリーブアイテム」を取り入れると、手元に表情が出て、女性らしさが即アップします。ふんわりとしたデザインなので、体型カバーも可能。また、とろみ素材のトップスでも華やかさを演出できますよ。
このコーディネートはトップスがダークカラーなので、スカートをきれいめの明るいベージュにしてメリハリをつけています。体型が気になる人は、タイトのものだとボディラインが現れやすいので、ゆったりとした着心地のフレアスカートがおすすめです。
こちらはオーバーシルエットのニットで、やわらかい女性のイメージを出しています。大きな袖口から腕を見せることで、華奢な印象を与えることができますよ。スカートは、白のタイトスカート。特に小柄の方はロングスカートよりショート丈のスカートの方が、体型に合わせやすいのでおすすめです。
ただし、通勤服として履くスカートの長さは、膝丈までがベスト。TPOをわきまえつつ、ぜひトレンドファッションを取り入れてみてくださいね。
カジュアルスタイルのポイントは「クールな大人の女性」。すっきりと爽やかなイメージの”パンツスタイル”がおすすめですよ。
えり抜きデザインやオーバーシルエットなトップスを主役にした、こなれ感のあるオフィスカジュアルコーデ。ハイウエストのパンツにヒールの高いパンプスなので、すらっとした長い足を感じられるコーディネートです。仕事ができるキャリアウーマンらしさが伝わってきますね!
フェミニンスタイルと同じく、ダークカラーのトップスには明るいカラーのボトムスをあわせることで、大人の女性らしい爽やかさが演出できます。
トップスがややオーバーシルエットデザインの場合は、ボトムはパンツやスカートでもシンプルなものでまとめると、きちんとしたオフィススタイルに仕上がります。
黒い服は、ボディラインが引き締まって見える効果があるので、ゆるやかなオーバーシルエットのトップスと相性が抜群。ゆったりとしたトップスには、フィット感のあるラインのパンツを合わせることで、すっきりしたスタイルを見せることができます。
全身黒なのに重たい雰囲気を感じないのは、白いアイテムや肌の見せ方で、上手に明るさを出せているからですね。
年齢と共に、どうしても体型や肌の色は変化してしまうもの。そのため、アラサーの女性に合う洋服に変えた方が、より自分に似合うファッションに出会うことができます。
エディストクローゼットでは、現在「新規ご入会でお好きな4点プレゼントキャンペーン」を開催中。今回ご紹介した“ビジネスファッション”もゲットすることができますよ。
自分に合うトレンドの服を着ることで、きっと仕事のモチベーションもアップするはずです!