2018. Aug. 14
お風呂で音楽を聴く際、スマートフォンを使って音楽を流している人も多いのではないでしょうか。
今回紹介する「docodemoSPEAKER×bathCAPSULE」を使用すれば、お風呂全体がスピーカーになり、お気に入りの音楽をよりリアルな音で楽しむことができますよ。
一般的なスピーカーは、空気を振動させ音を出すのに対し、docodemoSPEAKERは骨伝導の技術を用いて置いた場所を震わせて、その振動によって音を出す仕組み。置いた場所・モノ自体が鳴っているので、置く場所を変えることによって、音の出方が変わるんです!
元々骨伝導のイヤホンを開発していたBoCo社が販売した少し変わった仕組みのスピーカー。
小型で簡単に持ち運びができ、場所を選ばずに音を楽しめる点で今注目を集めています。いろいろな場所に置いてみて、自分好みの音を探すのも楽しそうですね。
なお、このスピーカーそのものは、ヨドバシカメラなどの大型家電量販店や、Amazonやキヤノンオンラインショップなどのネットショップで購入可能です。
そのままではお風呂で使用することはできなかった「docodemoSPEAKER」ですが、防水機能のついたカプセル型の「bathCAPSULE」を取り付けることによって音の響きをお風呂でも楽しめるようになりました。
この「bathCAPSULE」は簡単に取り外しが可能
現在、クラウンドファウンディングサイトのMakuakeにて「docodemoSPEAKER」とセットで販売中です。
「docodemoSPEAKER×bathCAPSULE」は置く場所を変えることにより音の出方が変わりますが、お風呂では2通りの楽しみ方ができます。
1つ目は浴槽のふちに置く方法。2つ目は浴槽に沈める方法です。
浴槽のふちに置くことで、心地よいサウンドでリラックスすることが可能ですが、浴槽に沈めると音の振動を全身で感じることができ、さらにリラックス効果が高まります。
水中で音を効果的に鳴らすのは並々ならぬ試行錯誤が必要だったようですが、その結果、浴槽の中で鳴らせる理想的なカプセルが完成しました。
今までは白色しか販売されていませんでしたが、Makuakeでは以下の4色が追加販売されており、自分好みのカラーを選ぶことができます。
「docodemoSPEAKER×bathCAPSULE」の販売期間は2018年10月7日まで。
既に売り切れてしまっているカラーもあるため、気になる方はお早めに。
※2018年8月現在の情報です。