2017. Nov. 13
殺伐としたデスク上も、ワンアイテム置くだけで、一気におしゃれな空間へと早変わり。整理整頓も意識して行うようになるのでは?!ということで、数多くのDIYレシピが掲載されているサイト「Creon」から、手軽で安価に作ることのできる机まわりのおしゃれアイテムを調べて、実際に編集部で制作してみました!
Creonは、DIYの作り方を検索したり、掲載・共有ができる投稿サイトです。初心者でも簡単に制作できる、人気のDIYレシピが数多くそろっており、スマホのアプリもあるので、いつでも気軽に情報を得ることができます。今回は、そんなCreonから、2つの簡単・手ごろなおしゃれアイテムを作ってみました!
まずはおしゃれなだけじゃなく、お掃除が手ごろになるというグリーンモップを制作していきます。材料として用意したのは左から、インテリアの缶、グリーン・ミックススタンド、付け替え用の使い捨てハンディモップの3つです。材料費はたったの300円!
まずはグリーン・ミックススタンドを解体。
土台の発砲スチロール部分を加工しやすいように削り落として、モップにセットします。
そしてモップ部分を二つに折り曲げて、両面テープで固定したら完成!凹凸のある部分でも簡単に掃除できちゃいます。ワークデスクに置いておけば、インテリアになる上に、パソコンのキーパッドの掃除にも最適だと思いました♪
テラリウムって憧れるけど、作るのが大変そう……ということで、テラリウムを模した超簡単おしゃれアイテムを制作することに。用意したものは、クラフト紙、バルブボトル、ミニエアプランツ(造花)です。こちらも材料費は300円。クラフト紙は1枚あれば足りるので、家にあるものを使えば、さらに安く済みます。あとは道具としてハサミと何でもよいので棒状のものが必要。さっそく制作に取り掛かります。
まずはクラフト紙をハサミで細かく切りました。
そして細かく切ったクラフト紙をバルブボトルに詰めます。ここで棒状のものを使わないとなかなか上手くいきません。今回はうちわの持ち手の部分を利用。ペンなどでもできそうです。
そして最後に造花のミニエアプランツを入れれば完成!
本物の電球のように、温かみのある光を当てればさらに雰囲気が出そうな感じです!今回作った2つのアイテムを並べると次のように。
日常空間の中にさりげなく取り入れたいですね♪