2017. Jun. 30
ガラス瓶の中に広がる小さな世界、「テラリウム」。お部屋のインテリアとして私たちに癒しを与えてくれる、今注目のアイテムです。
植物や動物を詰め込んだ可愛らしい空間は、まるで手のひらサイズのお庭のよう! そんなテラリウムも、実は100均の材料で手作りできちゃうんです。
今回は、DIYアイテムのレシピ共有アプリ「Creon」から、素敵なアイデア作品を5つご紹介します。
材料はすべて100均「ダイソー」で揃う物。お好きなガラス瓶に小石や土を入れたら、ピンセットで苔、多肉植物、エアープランツなどを寄せ植えていきましょう。簡単ですが配置のバランスにセンスが問われます!
100均「セリア」にある緑のミックスポットを、自分好みに植え替えちゃいましょう! 小石に見えて実はサンゴをパーツに使っているところもお洒落なポイントです。
小さな動物を入れれば、まるでキュートなミニチュア動物園の出来上がり♪
こちらも材料はすべて100均で手に入ります。2色のカラーサンドで波を表現したら、エアープランツと小舟を小さな浜辺に浮かべましょう。瓶の口を麻紐と貝殻で飾るこだわりはさすがです!
100均「ダイソー」のろうそくで作られたサボテンを分解!可愛らしいガラス容器に石と一緒に詰め込んだアイデア作品です。ぎゅっと身を寄せ合う小さなサボテンの姿に心が和みますよね。
空のペットボトルを細く割いてキュッと上で束ねれば、お洒落な容器だって手作りできちゃうんです!100均のリボンやパーツで自分好みに飾り付けて、オリジナルのテラリウムの出来上がりです。
100均で揃う材料だけで簡単に作れる、オリジナルのテラリウム。手軽にできるのにその癒し効果は抜群です!
お部屋に小さなお庭があるみたいで素敵ですよね。「Creon」のレシピを参考に、素敵な作品を生み出してみてはいかがでしょうか。