2017. Oct. 16
![]() ![]() |
出先で子どもが服を汚しちゃった!洗濯機で洗えないお洒落着にもシミが…
|
![]() ![]() |
持ち運べるハンディ洗濯機「COTON」でスピードお洗濯してみよう! |
外出先で服にシミや汚れが付いて困ったことはありませんか?Yシャツの襟そでの汚れや子どもがこぼしたケチャップなど、その場ですぐに洗えたらいいですよね…!生地を傷めたくないお洒落着の汚れケアだって悩みの種。そんな時はハンディ洗濯機「COTON」が大活躍してくれるんです♪
いつでも持ち運べてどこでもすぐに洗える、そんな便利な洗濯機が登場しました…!その名も「COTON(コトン)」。スタイリッシュに持ち運べてその実力も言うことなし。普段着はもちろん繊細な生地にも使えるので、暮らしの様々なシーンで大活躍します。一度使ったらきっともう手放せない、そんなとっても便利な新発想のハンディ洗濯機なのです。
まずは基本的な使い方をご紹介します。「COTON」はこのように片手で握れるコンパクトサイズが最大の特徴。
準備する物はこれらです。
「COTON」は少量の水を出しながらたたき洗いする事で、汚れを衣類から押し出す仕組みです。まずはそのための水をタンクに入れましょう。
タンクはこのようにスポッと本体から取り外してから水を注ぎます。(本体にセットしたまま水を入れると故障の原因になります)水の入ったタンクを本体にセットすれば準備は完了です!
まずは白いYシャツに付いてしまった口紅、ファンデーションの汚れを落としてみることに。女性は着替えの際やふとした拍子に、洋服にお化粧汚れが付着してしまうことがよくありますよね。
まずは折りたたんだキッチンペーパーをマットの上に乗せましょう。
綿棒の先に液体洗剤を付けて汚れの上に染み込ませたら、衣類の汚れた面がキッチンペーパーに当たるように(ここが重要です!)置き、いよいよ「COTON」の出番です。
ヘッドを汚れの周囲に当て、スイッチをONにします。
トトトトト…という振動とともにたたき洗いが始まります。
このように汚れがキッチンペーパーにある程度移ったら、きれいな場所に何度が移動させながら繰り返すのが綺麗に落とすコツだそうですよ。
部分洗いと言えど衣類がびちょびちょになってしまわないか心配だったのですが、たたき洗いの際に出る水はごく少量で、ピンポイントの狭い範囲しか濡れませんでした。そのため乾きも早く、「COTON」で洗い開始→乾くまでおよそ10分程度で済みました。
感動です!がっつり付いていた口紅とファンデーションの汚れが綺麗に落ちました。
Yシャツの他にも色々な衣類に「COTON」を試してみました。まずは食べこぼしの汚れがひどい子どものTシャツから。ソースやケチャップの汚れってシミになりやすいので綺麗に落としたいですよね。
ビフォー(左)アフター(右)がこちらです。
綺麗に落ちました!洗濯機にかける前の部分洗いとして大活躍しそうですね。
お次はビーズの装飾があり洗濯機では洗えないドレスです。
ビフォー(左)アフター(右)がこちらです。
裾に黒っぽい炭のようなシミがあったのですが、こちらも綺麗に落ちました。(布が乾く前で分かりにくいですが落ちています)デリケートな衣類のシミ抜きが簡単に自宅でできると、クリーニング代が浮いて助かりますね!
これらの衣類の他にも、クッションカバー、ポーチ、カーテンなど、丸洗いをするのは大変だけど部分的な汚れを落としたい時にも「COTON」は大活躍してくれそうですね。これまで見て見ぬふりをしていた小さなシミもついつい綺麗にしたくなっちゃうことでしょう♪
今回ご紹介したハンディ洗濯機「COTON」。洗濯機だけでは落ちない頑固な汚れの予洗いとして、傷みやすいデリケートな衣類の部分洗いとして、外出先で付けてしまった汚れの応急処置として…などなど、人によって様々な使い方ができるとっても心強いアイテムです。日常で避けては通れない「お洗濯」という家事を少し楽にしてくれることでしょう。ぜひあなたも「COTON」でお手軽お洗濯してみてはいかが?