2018. Jan. 11
お勤めのキャリアウーマンには、電車やバスの通勤時間はつきもの。できる限り快適に、そして有意義な時間になればいいなと思っていませんか?実は、そんな願いを叶える便利なツールがあるんです!これさえあれば、2018年の通勤時間は、スマートに過ごせること間違いありません。
満員電車で服はヨレヨレ、髪はボサボサ、出勤前から疲れちゃうこともありますよね。
そこで活用したいのが、「乗換NAVITIME(のりかえナビタイム)」。電車の時刻や路線の検索だけでなく、車内の混雑状況も瞬時に把握できるサービスなんです!
空いてる電車に乗れる時間とルートをチェックしておけば、毎日の通勤で感じるストレスが一気になくなります。ぜひ活用してみてくださいね。
乗り換えNAVITIME体験記事はこちら>>
スマートに改札を通れるICカード。しかし、残高不足に気づかず、うっかり足止めを食らう、なんて経験があるキャリアウーマンもいるはずです。
カードの残高がいくらあるのか、手元で確認できるようにしたい。そんなあなたには「nocoly(ノコリー)」がおすすめ。
nocolyにカードをセットしておけば、いつでも残高チェックが可能!残高不足のうっかりミスはこれで解消できますよ。
nocoly体験記事はこちら>>
通勤中にスマホでニュースを読む、仕事の準備など…過ごし方は人それぞれ。通勤時間が1時間かかるとしたら、1ヶ月で合計20時間近くになるんです。この時間を「学習時間」として活用してみてはいかがですか?
「通勤講座」は、通勤時間などの隙間時間に資格取得の勉強ができるアプリ。スマホやタブレット、PCで講座動画やオンラインテキストを見て勉強することができます。
法律や会計に関する資格、ビジネススキル向上など、さまざまな講座が用意されています。しかも初回は”無料”という嬉しい特典つき。
スマホの画面が見られないほどの満員電車に乗っている方でも、スマホにイヤホンを繋げば音声だけで問題なく学習することが可能です。忙しいけれどキャリアアップをしたい!そんなあなたにおすすめです。
通勤講座体験記事はこちら>>
会社で活躍する女性になるためには、いかに”通勤時間”を活用するかがポイントとなります。
今回ご紹介した3つのサービスは、「2018年はさらにスマートなキャリアウーマンを目指したい!」と思うあなたには、欠かせないアイテムになるかもしれません。