2017. Feb. 16
前回、ネットショップやリアル店舗で買ったワインを専用倉庫に預け入れ、スマホから管理できる「CLOUD WINE CELLAR(クラウドワインセラー)」に実際にワインを預けるところをレポートしました。
前編へ>>
今回は、預けているワインを取り出し、パーティーする様子とCLOUD WINE CELLARの魅力をお届けします。
ワイン好きの友人と一緒にホームパーティーを開くことに。
早速、スマホからCLOUD WINE CELLARにログインして、ホームパーティーに必要なワインを取り出します。
預けているワインには、ワインの名前はもちろん、ワインの製造年や国、購入日、値段などの情報を書き込んでおけるので、取り出すときには、条件を絞っで検索をかけてその時々に合ったワインを選ぶことができます。
さらに、配送先を友人宅に変更すれば、手ぶらでお宅訪問が可能に! 関東圏なら配達希望日の前日11:00までに取り出し手続きを完了すると、翌日午前中のお届け(ヤマト便)に対応できるのだとか。最短1日で飲みたいワインが届くなんて、とても便利ですよね!
友人宅でのお食事会当日。あらかじめ指定した時刻での配送を待っていると 待ちに待ったワインが到着!
早速開封してみると、仕切りで厳重に梱包されている様子が確認できました。ワインもしっかりと二重包装。これだけきちんと包装されていれば、安心ですね!
ローストビーフなど、ワインに合う食べ物と一緒に、テイスティングを堪能しました。
昨日の朝までスマホの画面にコレクションとして収まっていたワインが1日で速達される様子に、友人もびっくり。ワイン好きの別の友人は「使ってみようかな」と興味津々。
預け入れていた自慢のワインを、こんな風にみんなでワイワイテイスティングしながら楽しむのもいいかもしれませんね。
CLOUD WINE CELLARを運営する寺田倉庫・菱田さんにお話しをうかがいました。
ワインを預ける倉庫では「ワインを保管するのに最適な温湿度(温度は14度±1度、湿度は70%±10%)」が24時間、365日保たれている贅沢な環境が敷かれているとのこと。
そして、倉庫の耐震性はもちろんのこと、自家発電システムを備えているため、ヴィンテージワインが停電や地震でダメになることも避けられるそう。自宅のワインセラーでは実現できない安定的な保管ができて、安心してワインコレクションを楽しめますね!
「好きなワインをまとめ買いして長期的に保管しておきたい時や好みの風味になるまで寝かせておきたい時、プレゼントの高級ワインを大切にとっておきたい時など、ワインをより楽しむために活用いただくといいと思います」
さらに、こんなロマンチックなエピソードも!
「20歳の成人式にプレゼントするために、(ユーザーの)娘さんが生まれた年のワインを預け入れされている方もいらっしゃいます」
熟して味わえるワインだからこそ、安心のCLOUD WINE CELLARに預けていろいろな楽しみ方がありそうです!