2017. Aug. 30
お家の中でも、排水溝って特にしつこい汚れやにおいが気になりがちですよね。
そこで今回は、質の高いお掃除技術で大人気のクラウド家事代行サービス「CaSy(カジー)」の担当者さんに、排水溝のお掃除のコツを教えてもらいました!
重曹とクエン酸を2:1の割合で混ぜたものを大さじ4程度、排水口に振りかけましょう。もくもくとした発泡が落ち着いてきたら洗い流してOK。
重曹には消臭効果があるんですよ。どちらも100均で手に入りますので持っておくと便利です。
アルミホイルをピンポン玉サイズに丸めたものを1、2個排水口の受け皿に転がしておきましょう。
アルミが水に触れると金属イオンが発生し、においやヌメリの防止になりますよ。
残飯や油を排水口に流すと、においの原因になってしまいます。
お皿やお鍋を洗う前に、まずペーパータオル、ティッシュや新聞紙などでこまめに拭き取り、排水口に流さない習慣を付けましょう。
ビニール袋にお湯で薄めた塩素系漂白剤を入れ、受け皿や排水口トラップを30分ほど付け置きしましょう。
最後に水洗いし、浮いた汚れをブラシで取り除けば、頑固な油汚れもすっきりしますよ。
排水溝に溜まった生ゴミはその日のうちに捨てる、排水口にお湯をかけて汚れがこびり付かないようにするなど、こまめな対策が綺麗を保つコツです。
汚れを溜め込まない習慣を付けましょう。
排水溝がピカピカだと気持ちが良いですよね。あなたも排水溝のお掃除マスターになってくださいね!
業界最安値水準の価格でありながら質の高いサービスを提供してくれる、大人気のクラウド家事代行サービス。スマホからの簡単予約が可能で、あなたのお掃除・お料理を心強くサポートしてくれます!