2017. Feb. 25
突然、親戚や友人が家に訪れることになったら慌ててしまいますよね。できれば1分でも早く、来客をもてなすリビングスペースを片付けたいもの。
そこで今回は、お掃除代行サービス「CaSy」の担当者さんに、最速で片付けるコツと注意すべきポイントを教えていただきました!
リビングは家の中でも家族全員が長い時間いる場所なので、個人の持ち物を置きがちです。まずは、それらを個々の部屋に移動させましょう。
例えば、雑誌やリモコンなどリビングに複数あるものは、それぞれ1箇所にまとめるだけで綺麗に見えます。
ソファーやテーブルに散乱しがちな雑誌や書籍は、1箇所に背表紙をそろえて置くようにしましょう。これだけで、「きっちりしている」という印象を与えることができます。
細々とした郵便物や書類は、箱や紙袋に入れて1つにまとめてしまいましょう。できるだけ中が透けない箱や紙袋が理想です。
ソファーの上にあるはずのクッションや、テレビ台の上にあるはずの小物など、いつの間にか床に置いてしまいがち。それらを定位置に戻していきましょう。
ざっとアイテムをまとめ、定位置に戻した後は、家具の拭き掃除をはじめましょう。ソファーや椅子の脚部分はホコリが溜まりやすいため、忘れずに行いましょう!
クッションがヘタッとなっていると、だらしがない印象になりがち。掃除の仕上げにクッションを持ち上げ、空気を含ませるように軽く上下に振った後、左右を手で押して形を整えましょう。そうするだけで見栄えが一気によくなります。
さらに、お掃除をスムーズにするコツをうかがうと「まず始める前に、部屋を一周して汚れ具合をしっかりチェックするようにしましょう」とのこと。
頭の中で掃除の工程を組み立てることができるため、スムーズに掃除ができるそう。
また、軽いほこりは空気の流れで舞い上がり、家具の上にたまってしまったり、部屋全体の印象をくすませる原因に。「ほこり取りモップ」などの便利アイテムを使用してしっかりほこりを落として、部屋全体が明るく見えるようにしたいですね。
これらのポイントをしっかりおさえて慌てず騒がず片付ければ、いつでも来客に対応できそうです!