2017. Feb. 21
毎日使うトイレは、いつも綺麗にしていたい場所。掃除には「クエン酸や重曹が効く」とよく耳にしますが、いったいどの部分にどちらを使えば効果的なのでしょうか?
今回は、お掃除代行サービス「CaSy」の担当者さんに、トイレ掃除を楽にするコツやアイテム、手順について詳しくお伺いしました!
アイテム:クエン酸水、スプレー、トイレットペーパー
方法:クエン酸水(水200ccとクエン酸小さじ1をまぜたもの)をスプレーして、トイレットペーパーで拭きとりましょう。これを毎日数分行うことが清潔なトイレを保つ掃除のコツです。
アイテム:クエン酸水(もしくは便器用洗剤)、スプレー、トイレ用ブラシ
方法:まずは、クエン酸水スプレーや便器用洗剤を垂らし、トイレ用ブラシでこすります。黄ばみがある時は、クエン酸水をしばらく放置してからこするようにしましょう。
便器内の汚れは尿の関係もありアルカリ性が多く、弱酸性であるクエン酸は効果的です。頑固な汚れをクエン酸で倒しましょう!
3. 1ヶ月に1回でもOK! トイレタンクの掃除は重曹で
アイテム:重曹
方法:1ヶ月に1回程度、1カップの重曹をタンク内に入れ、しばらく放置してから流しましょう。寝る前のタイミングがおすすめです。
トイレは1日に何度も使うため、1日1分「クエン酸水(水200ccとクエン酸小さじ1をまぜたもの)スプレー」で便座やふたなどを拭き掃除をすることが理想なのだとか。また、せっかく床掃除してもスリッパの裏が汚れたままだと元も子もありません。見落としがちなスリッパ裏の掃除も大切なのですね。
筆者もトイレ掃除は毎朝行っていますが、クエン酸と重曹の使い分けは知らなかったので、とても参考になりました! 適材適所にアイテムを使い分けることで、無駄な労力を省いて時短につながりそうです。 1日1分でいいのなら、忙しい日でも行えそうです。是非、参考にしてくださいね。