2018. Oct. 25
(1/2ページ)
つやつやピカピカのジェルネイル。デザインも豊富でとってもテンションが上がりますよね!でも、ネイルサロンで施術するたびに爪の表面を削ってオン・オフを繰り返すのでダメージがちょっと心配…。そんな時、削らないセルフジェルネイル「by Nail Labo」を見つけたんです♪
「by Nail Labo」はプロのネイリストメーカーが開発したサロンクオリティのセルフジェルネイル。爪表面を削らなくても綺麗に仕上がるので、ジェルネイルは爪が薄くなってしまいそう…とこれまで踏み切れなかった方にもおすすめなんです。
塗りやすいマニキュアタイプなので、不器用さんでも大丈夫。お家で簡単におしゃれなセルフネイルが楽しめます。発色の良さとトレンドに敏感なカラーラインナップも見逃せないポイント!
今回は初めての方におすすめの「ファーストキット」を使います。キット内容はこちら。
このセットがあれば基本のクリアジェルネイルができちゃいます。今回はこれに加え、ネイルラボさんがこの秋いち推しの「べっこうネイル」にするため、3本のカラージェルとスタッズを使います。
おしゃれなくすみカラーだそう!仕上がりが楽しみです。
まずはジェルを塗る前の下準備から始めましょう。エメリーボードで爪の先端を整え(表面は削らなくて大丈夫です)
プッシャーで爪の根本を押し上げます。
クリーナーを含ませたキッチンペーパーなどで、表面の汚れをふき取ったら準備はOKです。
さっそくジェルを塗っていきましょう。最初はベースジェルです。まんべんなく塗って…
LEDライトのスイッチをオン!手を入れて30秒待ちます。(30秒経つと自動的にライトが消えます)
これで土台となるベースジェルの表面が固まりました。
次にカラージェルを塗っていきましょう。べっこうネイルにするにはまず「#105(サングロウ)」カラーを全体に塗って一度固めて…
次に「#105(サングロウ)」カラーと「#147(カヌレ)」カラーをランダムにちょこんちょこんと乗せたら、互いの境界線をラフにぼかしていきます。
いい感じのグラデーションができたらもう一度固めて、最後にトップジェルを塗ります。
最後にもう一度固めて、クリーナーで爪表面を綺麗に拭き取ったら完成です。
難しそうなデザインに見えて意外と簡単で、不器用な私にだってできた!と感動しました。
マニキュアでも単色塗りしかしない筆者には、べっこうネイルなんて難しそうで本当にうまくできるのかな?と自信がなかったのですが…実際にやってみると、ジェルの適度な粘り気と細めの筆先が扱いやすく、思っていたよりもずっと簡単にできて感動しました!べっこうネイルはきっちりしすぎずラフに仕上げたほうが逆に良い感じになるので、不器用さんにこそおすすめのデザインですよ。
他の指は単色塗りにスタッズを乗せていきましょう。同じようにベースジェルを塗ってから、カラージェルを塗る→固めるを2回繰り返し…
スタッズを乗せたい所にベースジェルかトップジェルを少し乗せ、その上にピンセットなどで配置していきます。
固めるまでは自由に動かせるので、ウッドスティックで調節するといいですよ。トップジェルを重ねて固めれば完成です。
全体の仕上がりがこちら!
絶妙なくすみカラーがとってもおしゃれ。仕上がりの色味はイメージしていた通りで、深みがありながら艶と透明感もあるので肌を綺麗に見せてくれる気がします。今回、セルフジェルネイル初挑戦の筆者でも塗り終えるのにかかった時間は約1時間。意外と短時間で仕上がったうえ、ネイルサロンにも負けないクオリティの高さには驚きました!
オフもとっても簡単です。リムーバーを染み込ませたコットンを爪の上に置き、
アルミホイルを上からこのように巻き付けて10~20分放置します。
放置後、柔らかくなったジェルをウッドスティックで取り除くだけです。
爪の表面を削るジェルネイルだとオフした後少し爪が薄くなっているような感覚がありましたが、今回はそのような感覚は全くありませんでした。