2018. Apr. 9
雑誌・TV・SNSで話題のBRUNO(ブルーノ)ホットプレート。実用的で、見た目もおしゃれで使っていて楽しいですよね。自宅に友人を招いて、BRUNOのホットプレートを使って、パンケーキ、パエリアやたこ焼きを作ったりする方もいるのではないでしょうか。
でも本当に使いこなすことができていますか? 今回はBRUNOのホットプレートをもっと使いこなすためのツールをご紹介したいと思います!
まずは仕切り鍋!オプションプレートを購入することで、2つに仕切られたお鍋にすることもできちゃうんです。家族でカレーを作るとき、甘口がいい人と辛口がいい人用にお鍋を2つ使うこと、ありませんか?これを使えば一度に2つカレーを作ることがができるんです!
さらには、火鍋のように2種類のお鍋の一度に楽しむことも。片方ではコンソメのお鍋を、もう片方ではキムチ鍋を…みたいなことも可能です。表面はセラミックコート加工済みなので、傷や焦げが付きにくく、お手入れも簡単。持ち手の部分も、熱が伝わりにくい素材を使っています。
続いて、マルチプレート!6つの穴であらゆるものを作ることができます。
例えばライスバーガー。自分で作ろうとすると、まあるくご飯をまとめるのが大変ですよね。このマルチプレートなら、ご飯を入れて作るだけで、失敗せずに同じ大きさのご飯が作れちゃいます!
また、穴は6つあるので、同時進行で中に挟む具材を作ることも可能。飲食店で見るような、薄くて丸いお肉だったり目玉焼きだったり……お手軽にお家でできちゃうんです。さらに、ホットケーキもまんまるに焼けちゃいます!朝ごはんに焼きたてのホットケーキを食べる、ちょっと優雅な朝を過ごすこともできそうです。
いくらプレートを買っていても、「作るものがいつも同じ」だとやっぱり宝の持ち腐れ。そうならないためにも「ホットプレートグランデサイズレシピブック」は必携です。中には30種類の料理が記載されており、お食事からスイーツまで、幅広くカバーしています。
さらに、BRUNOホットプレートにもっと愛着を持てるアイテムがデコレーションノブ。デコレーションノブは全部でフィッシュ・ロブスター・ルースター・ピッグ・シープの5種類。ギフトに送っても喜ばれそう。付け方も簡単なので、作った料理の種類によって変えるのもありかもしれません。見た目をさらにおしゃれに、かわいくすることで毎日使えるようになるといいですね!
いかがでしょうか?今までのプレートたちだけではなく、ちょっと変わり種のプレートや鍋もぜひ使って、BRUNOのホットプレートを使いこなしてみてください!