2018. Apr. 5
忙しい毎日。日々のお料理が億劫でメニューもマンネリ気味…なんて思っているそこのあなた!作るのも食べるのも、アイテムひとつでワクワクする時間へと進化するんです。
お友達を招いてのパーティーはもちろん、いつもの食卓だってパーティーのように愉しく豊かにしてくれる、BRUNO(ブルーノ)の“大人愉しい”キッチン家電の世界を覗いてみましょう♪
BRUNOといえば、看板商品とも言えるのがこちらの「コンパクトホットプレート」。誕生したのは4年前。絶妙なサイズ感、ホーロー風の温かみあるデザインとカラーリングで、それまでのホットプレートのイメージや利用シーンをがらりと変えた存在です。
常にテーブルの上に置いておきたくなるようなデザインは、「調理家電」というよりも「温かいまま食べられるお皿」といった印象。マルチに使える「平面プレート」とアヒージョやベビーカステラ作りにも便利な「たこ焼きプレート」はセットアイテムです。
さらに別売オプションで購入できる「マルチプレート」「セラミックコート鍋」「グリルプレート」があれば広がるレシピは無限大!だから、毎日だって使えるんです。
BRUNO広報の小出早紀さんによると、購入者からは「普段料理をしない旦那さんや子供が率先して調理してくれるようになった」という声も多いのだとか。それまであったキッチンと食卓の境界を越え、ただ食べるだけでなく、集まって作る愉しみも生み出しているコンパクトホットプレート。まさに、いつもの食卓をパーティーへと進化させてくれるBRUNOらしいアイテムです。
2016年にはBRUNOのホットプレートに待望のグランデサイズも仲間入りしました。コンパクトホットプレートが2〜3人でちょうどいいサイズなのに対して、グランデサイズは4〜5人でお腹いっぱい食べられる大きめモデル。ホーロー風のスタイリッシュなデザインはそのままです。
グランデサイズの方は、オプションパーツのセラミックコート鍋が「仕切り鍋」になっています。二種類の味を同時に調理できるので、好みが違う人同士や大人と子供でも一緒に楽しめますね。
・コンパクトホットプレート ¥8,800+tax
・ホットプレート グランデサイズ 税込 ¥16,000+tax
さらにには、コンパクトホットプレートに西洋食器のような総柄が特徴の「プリントライン」(¥12,000+tax )も新登場。コンパクトホットプレート史上初の総柄プリントの柄は全4種類、いずれも【数量限定】での発売なので見逃し厳禁です!
煮る・焼く・蒸す・揚げるをマルチにこなしてくれる多機能鍋「グリルポット」も愛用者が多いアイテムです。
こちらもコンパクトホットプレート同様にホーローライクなデザインで、カラーはレッド/ホワイトの2色展開。ホームパーティーでの活躍度はもちろん、コンロを使わず卓上で調理できるので「同時調理にはコンロが足りない!」というご家庭でもとっても重宝するんですよ。
電源ベースから取り外せば普通のお鍋として直火での調理もOKですし、内側がセラミックコート加工のお鍋は調理後のお手入れも楽々なんです。
オプションパーツの「ラウンドプレート(木製トンボ、コルネ付き)」も一緒に揃えたいアイテム。ラウンド型のホットプレートとして焼きもの・炒めもの全般に使えますし、クレープやガレット、アイスクリームコーンなどのスイーツ作りまでできて、卓上での愉しみがぐぐーんと広がっちゃいます。
日頃、トースターを使っていてストレスを感じることってありませんか?例えば、「焼き具合がわかりにくい」「掃除がしにくい」「庫内の高さが足りなくて大きめの食材やお皿の出し入れができない」「後のせのトッピングがしにくい」などなど…そういったストレスをまるっと解決してくれるのが、トップオープン式を採用した新発想の「トースターグリル」なんです。
上下ヒーターはそれぞれON/OFFの切り替えができるのでお好みの焼き加減に調整できます。また、下ヒーターには熱量の大きいシーズヒーターを採用しているので本格的なグリル料理やおうちBBQだってお手のもの!食卓の上で、できたてアツアツをそのまま味わう贅沢が叶いますよ。
BRUNOのキッチンアイテムには、トースターグリルでの調理にぴったりな「オーブングリルパン」(S/L)や「ラウンドココット ミニ」「オーバルココット ミニ」「スクエアディッシュ」「セラミックステムココット」など、グリル対応食器のバリエーションも豊富です。作りたいメニューや贈りたい相手のイメージに合わせて組み合わせることができるのもうれしいポイントですね。
2018年4月末には、大容量1,000mlの「レトロガラスブレンダー」(カラー:レッド・ウォームグレー、¥7,400+tax)が発売となります。3~4人分のスムージーやスープが一度に作れて、アイスクラッシュもできる本格派。BRUNOらしいレトロなデザインで、容量も欲しいけどインテリア性も絶対譲れない派にはイチ押しのブレンダーです。
「新しい技術を追求するのではなく、使いやすいシンプルな機能と魅力的なデザイン・フォルムを大切に、あったらいいなと思える商品作りをしています」と語るのは、BRUNO広報の小出早紀さん。
BRUNOのキッチンアイテムすべてに共通しているのは、「インテリアとしても絵になる見た目」と「気兼ねなく毎日使える扱いやすさ」。それって実は、どんなハイテクな機能よりも欠かせないポイントなんです。毎日を愉しく、豊かにしてくれるのはとってもシンプルなこと。そんなBRUNOが提案してくれる新しいキッチンライフから、今後も目が離せません!
今回ご紹介した人気商品「コンパクトホットプレート」が、永久不滅ポイントで交換ができます。
<ポイント交換ページ>
対象商品の交換ページはコチラから
※ご好評につき、早期終了をさせていただくことがございます。あらかじめご了承くださいませ。