2018. Oct. 23
(1/2ページ)
仕事に家事にと忙しくしていると、ゆっくりテレビを観る時間さえ作るのが難しいものですよね。もし料理中や入浴中もテレビが見られたら、いつもの時間も優雅なリラックスタイムになりそう。
今回は、そんなささやかな願いが叶える「ポータブルテレビ」の活用法をご紹介します!
今回使ってみたのは、「AQUOSポータブル(2T-C16AP)」。家中どこへでも持ち運び可能なテレビです。
本体はチューナー部とモニター部に分かれていて、ワイヤレスで繋がる仕組み。モニター部は充電式なのでコード類は一切なく、好きな場所にヒョイっと置いてテレビが見られます。
まず本体を持ってみて驚いたのがその軽さ!
16V型でも約1.36kgと軽量で、指先でだって持ち上げられます。本体背面には「ハンドルスタンド」がついているので運ぶのもラクラク。ハンドル兼スタンドなんて、よく考えられているなと思いました。
テレビの操作はモニターをタッチして行います(リモコンは別売)。上下にフリックすると音量を調整したり、左右にフリックするとチャンネルが切り替わったりと直感的でわかりやすい。
画質や音質も、普通のテレビと遜色ないように感じました。
AQUOSポータブルは防水仕様だから、お風呂に置くこともできます!映画を見ながら鼻歌まじりに半身浴~♪バスタイムがますます楽しくなります。
シャワーの水滴がかかっても動作には問題なし。本体の裏には充電端子の浸水を防ぐ「ワンタッチ防水キャップ」がついています。ここがぴったりしまっていることを確認しましょう。
個人的にイチオシな設置場所がここ、キッチン!朝食の用意をしながらニュースや天気を見られて、朝の忙しい時間でも心に余裕ができました。夜にはコトコト煮込み料理をする傍らでドラマ鑑賞…なんていうのも良さそう。もちろん、料理番組を見ながら一緒に調理、なんて使い方も。
予定のない休日には、ベッドでゴロゴロしながらドラマや映画を見るのもいいですね。小さなサイドテーブルの上にも問題なく設置できました。