2016. Nov. 5
前編では、10月25日に解禁になったApple Payに登録し、早速コンビニで購入!連携したクレジットカードのポイントも貯めることができて、便利なだけでなく、ますますお得にお買い物ができるところをお伝えしました。後編では、ネットショッピングでのApple Pay体験レポート、Apple Payを使うメリットを徹底解剖!読めば、すぐにApple Payを使いこなせること間違いなしです!
いくつかのECサイトでは、すでにApple Payでの決済を導入しています。今回はApple Payを使用してTOHOシネマズで映画のチケットを購入してみました。まずは通常通りTOHOシネマズのサイトからチケット購入画面に行きましょう。「Apple Payで支払う」という選択項目があるので、それをタッチします。すると、カード情報や連絡先、チケット情報が表示されます。間違いがなければ、指紋認証に進みます。
指紋認証が完了すると、「完了」という表示がでます。これで終了です。
当日は、映画館の発券機に購入番号を入力してチケットを発券します。購入番号はこの画面以外でも、あとから送られてくる購入完了メールでも確認できる仕様になっています。
かざすだけでOKな手軽さは、従来の電子マネーでも同じことが言えますよね。しかしApple Payならではのメリットもたくさんあるので、まとめてみました。
さらに、シーン別でメリットを考えてみると・・・
つまり、「通勤時にiPhoneをかざして改札を抜け、駅から会社までの間にiPhoneでコンビニのコーヒーを買い、ランチをQUICPayで支払い、休憩中に映画のチケットを購入し、帰宅の電車の中で帰宅する時間に合わせて出前が頼む」…なーんてことも、Apple Payなら可能。しかも、QUICPayで支払えばクレジットカードのポイントもついてきます!
Q.iPhoneで改札が通れるの?
A. 通れます。iPhoneにSuicaを登録すれば、iPhoneがあなたの定期券代わりになります。
Q.Suicaみたいにコンビニなどでも使えるの?
A.使えます。これまで通り、Suicaの残高に残っている分で支払いが可能です。
「Apple Payを使ってみたい!」と思った方も実際、どんなカードで、どこで使えるの?と不安なはず。Appleが公式発表している情報に即して、使えるカードやお店をリサーチしてみました!
クレディセゾンやJCB、三井住友カードなど、主なカード会社はすでにApple Payに対応、MUFGカードのように今後対応されることが確定しているカードもあります。ちなみに、AMEXブランドのカードは現在セゾンAMEXカードのみが、Apple Pay対応しています。
QUICPayやiD、Suicaに対応している店舗であれば、Apple Payが使用できます。具体的な店舗だと、ローソンやセブンイレブンなどの主要なコンビニ、アピタやイオンなどのショッピングセンターやスーパー、すき屋などの飲食店、ガソリンスタンド、家電量販店などで使用可能。今後、ユニクロやマツモトキヨシなども対応予定とのことです!
リアル店舗に比べ、まだ対応している店舗が少なめです。ただし、映画のチケットが購入できるTOHOシネマズやネット上で出前が頼める出前館など、「ネットで簡単に決済できると便利なのにな~」と思っていたサイトはすでに対応しています。
Apple Payのすべての機能を使えるのは、iPhone7、iPhone7plus、Apple watch series 2(iPhone5以降とペアリング済のもの)に限られます。ただし、Apple Payに対応しているアプリやECサイト内のみであれば、iPhoen6s、6シリーズやiPhoen SE、iPad Pro、2012年以降のMacなども使用できます。
詳細を知りたい方はこちら
いかがでしたか?なかなか便利そうですよね!クレジットカードやポイントカードを持ちすぎて常に財布がパンパン状態の筆者としては、カードを複数枚持ち歩かなくてすむというだけでも夢のよう!むしろ財布も持ち歩かなくなるかも…とすら思っています。
今ならキャッシュバックやクーポン券がもらえる各種キャンペーンも実施中!便利でお得なApple Payを使ってよりスマートな毎日を目指してみてはいかがでしょうか。