2019. Feb. 1
毎日忙しく頑張っているアラサー世代の女性たち。たまのお休みはあれもこれもやりたい!とついつい予定を詰め込みがち。でも、たまには体をゆっくり休ませてあげるのも大切。そんな時にうってつけなのが読書です。暖かい部屋でぬくぬくしながら、止まらなくなるほど夢中になれる、本好き編集メンバーの選りすぐりの本をご紹介します。
両親が活字中毒だったため読書好きに。実家にある本は約1,000冊。多い月で10冊程度読んでいます。基本雑食ですが特に好きなジャンルはファンタジー。
アラフォー・アラフィフ世代では、知っているけれどまだ読んだことがない、という方も多いのではないでしょうか。世界中の子供達だけでなく、大人でも読み始めると引き込まれていく、ハリー・ポッターの不思議な世界へ一歩踏み入れてみませんか?
ロンドン郊外のどこにでもありそうな平凡な街角で、ある晩、額に稲妻型の傷跡を持つ赤ん坊が、一軒の家の前にそっと置かれる…その子こそがハリー・ポッター。11歳の誕生日に、突然届いた魔法学校への入学許可証。彼を待ち受けていたのは夢と冒険、友情、そして自分の生い立ちをめぐるミステリー。魔法の力が、次々と引き出されていくのが見所です。
ハリーポッターと賢者の石富士山が見える湖畔でキャンプをするリン、自転車で富士山を見にきたなでしこ。そんな二人の女の子が見た景色やほのぼのとした中で感じた疑問から、キャンプについてのいろいろな様子が繰り広げられるコミックです。
キャンプに興味があるものの、参入ハードルが高いな…と思っていたところ、友人から勧められて手に取りました。こんなにゆるっとキャンプってできるんだ?という新し発見がありつつ、ゆるゆる流れる女子高生を描いたキャンプコミックです。
ゆるキャン△ある日、最果ての島に、本土から転校してきた一人の少年。文化のちがう地元の人々、新しい学校の仲間たちとの交流のなかで、戸惑いながらも次第に溶け込んでいく人間ドラマの描写に、引き込まれてしまう作品です。
沖縄での生活が「理想」のように描かれているわけではなく、現実として文化の違いや環境が表現されているので読み応え◎。 あたたかな世界のコミックなので、部屋をあたたかくして読んでみてくださいね。
南国トムソーヤある朝、突然連れ去られた陽子は、海に映る月の光をくぐり抜け、地図にない国辿り着いた。そこで待ち受けていたのは、闇から躍り出る異形の獣たちとの戦いだった。
普通の女子高生が右も左も分からない世界での成長物語。 複雑な設定、目まぐるしく変わる世界観、登場人物の成長…王道ファンタジーです。 残念ながらKindleにはなっていませんが、まとまった時間にぜひ読んでみてほしい一冊です。
十二国記
ハリーポッターをきっかけに読書に目覚める。 週に1冊はビジネス書を読んでいます。自称意識高い系。好きなジャンルは伏線が綺麗に回収されていくミステリー。
絶対に残業しないと決めている会社員、結衣の前に現れたのは、無茶な仕事を振って部下を潰す上司。超ブラックな上司や個性豊かな同僚などが登場し、これからの時代の仕事について考えさせられます。
周りからは誤解や嫉妬をうけながらも頑なに定時退社を貫いてきた彼女がだんだんと……? 描写1つ1つがリアルで「わかる!」とうなずいてばかりの小説です。
わたし、定時で帰ります。「やれたかもしれない夜は人生の宝です」。もしもあの時、勇気を出していたら…。誰もが心に秘めている、忘れられない夜を、月満子が判定します。
ドラマにもなった恋愛コメディ漫画。さらっと読んでくすっと笑うのにおすすめです。
やれたかも委員会図で考えると、無駄な情報が削ぎ落とされ、要点が浮かび上がってきます。
インフォグラフィックエディターの櫻田潤氏により、プレゼンや会議に効果抜群の「7つの図」の使い方が解説されています。
物事をややこしく考えがちな人にぜひ読んでみてほしいです!
図で考える。シンプルになる。麻美の彼氏の富田が、スマホを落としたことが全ての始まりだった…。セキュリティを丸裸にされたスマホが、身近なSNSを介して麻美を陥れる狂気へと変わっていく!
映画になった話題小説。観た人も観てない人も小説もハラハラしっぱなしでおもしろいですよ!
スマホを落としただけなのに以上が、編集メンバーがご紹介する、寒い日に一気読みしたい面白本&コミックのおすすめでした。暖かい飲み物を片手に、至福のひと時をお過ごしください。慌しい日々の諸々を忘れて、ストレスフリーになれる時間を作るのも良い気分転換になりますよ。
※これは2019年1月時点の情報です。読み放題が終了している場合があります 。
月額980円で10万冊以上の本や雑誌、漫画が読み放題! 初回は一か月無料なので、ぜひ試してみては?
Kindle Unlimitedはこちらから