2018. Oct. 25
万が一Amazonでの買い物で商品や配送トラブルがあったら?サービスの使い方でわからないことがあったら?問い合わせはどこにすればよいでしょうか。
Amazonへの問い合わせ方法について知らない方も多いのでは。そこで今回は、困ったときに使えるAmazonへの問い合わせ方法を3つまとめてご紹介します!
問い合わせ方法はこちらの3つ。いずれの方法も24時間使えます!
それぞれ詳しく説明します!
会話のやり取りで用件をササっと伝えられて返答も即時にもらえるので電話での問い合わせは便利ですが、ちょっと電話料金が気になってしまいます。しかも企業の電話窓口は混雑していて長時間待たされてしまうこともしばしば。そんな中、Amazonでは、ほとんど待ち時間ナシでAmazon側から電話をかけてもらうことができて便利です。
まずは、Amazo.co.jpの左上のマークをタップして、一番下にある「カスタマーサービスに連絡」を選択。次の画面でふたたび一番下の「カスタマーサービスに連絡」をタップします。
そして「電話でのお問い合わせ」を選択。問い合わせ内容がずらっと表示されるので、該当するものを選びます。
この画面が出てきたら自分の電話番号を入力して「今すぐ電話が欲しい」ボタンをタップ。本当にすぐ電話がかかってきますのでボタンをタップする前に心の準備を。
スマホブラウザとPCブラウザであればチャットでも問い合わせが可能。チャットルームに入ると、あまり待つことなくオペレーターの方と繋がれます。チャットなら場所を気にせずに使えますね。
前項の「Amazonから電話をかけてもらう」と同様、「カスタマーサービスに連絡」をタップした後、「チャットでの問い合わせ」を選択します。そして該当する問い合わせ内容を選んで、こちらの画面で問い合わせ内容の詳細を入力します。その後「チャットを開始」ボタンをタップ。
待ち時間はほとんどなくチャットのオペレーターと繋がります。LINEのように会話できるので気楽ですね。
他の方法より時間はかかりますが、少し複雑な要望を出したりするときにはメールが便利かも。こちらも場所を気にせずに使えます。
コチラも同じく「カスタマーサービスに連絡」をタップした後、「Eメールでの問い合わせ」を選択します。問い合わせ内容を細かく選んで、こちらの画面で問い合わせ内容を詳しく入力します。「Eメールを送信」を送信すれば完了。のちほど登録のメールアドレスに回答が届きます。
なお、お問い合わせ内容によっては24対応していない場合もあるそうです。
AmazonやAmazonカスタマーサービスを装った詐欺メールやSMSがあるようです。心当たりのない注文確認や請求についてなど疑わしい内容だった場合、添付ファイルなどは開かずにまずはAmazonの詐欺に関するヘルプページを確認してみてください。問題が解決しない場合は上記の方法でカスタマーサービスに問い合わせてみるとよいでしょう。
詳しくはこちら:Amazon.co.jp からの連絡かどうかの識別について